見出し画像

[みんなのカレッジ]WEBライターコース中級でやってよかった5つの勉強法

「WEBライターコース中級は初級よりもだいぶ難しい……どうしよう」
「勉強法がわからないよー」
「でもWebライター検定2級には受かりたい!」

そう思っている方いませんか?

2カ月前の私もそうでした。

ライター4カ月目の2022年8月期に中級を受講し、勉強法に苦戦しながらも、なんとか1カ月を乗り切りました。

その後、Webライター検定2級に無事合格!
10月期は上級にチャレンジします。

そんな私が、WEBライターコース中級でやってよかった勉強法を5つ紹介します。

上級に向けて、自分の学びを振り返る意味も込めて書きました。

WEBライターコース中級や、Webライター検定2級に挑戦する方の参考になれば、とってもうれしいです!


1.メンターさんのコメントをまとめておく


課題シートのメンターさんからのコメントは「学びの宝庫」

毎日の課題はもちろん、検定受検にも役立つポイント満載です。

私は、メンターさんのコメントを一冊のノートにまとめていました。
(メンターのさとうれいこさんの勉強法を参考にしていたので、普段の講義内容もまずはノートに手書きで書いていました。)

この「メンターさんコメントノート」が2級受検の際に役立ちます!

たとえば「ターゲットによって、どんな言葉が合うかよく考えてみましょう」とコメントが書かれていたとします。

すると「そうか、ベネフィットについて分かってないな~」と自分の弱点が分かるので、ベネフィットについて検定までに復習すればオーケー。

「タイトルにはキーワード以外の大切な言葉も入れると良いですね」のコメントだったら「これがタイトル作成の時のポイントだな!」と分かります。

つまり、自分が理解できていない部分や、各チャプターの重要ポイントを、検定前に整理できるのです。

おかげで「検定前に全部復習しなきゃ!どこから手をつけるの?どーしよー!」のパニック状態を防ぐことができました。

ほめていただけた言葉も書いておくと、モチベーションアップや自信にもつながります。

時間がある時は、仲間の課題シートも見学させてもらい、解答やコメントをチェックしていました。
(WEBライターコースでは、受講生同士で課題シートを閲覧できるのがメリットですよね)

ぜひ試してみてください!

2.オンライン相談会をフル活用する


WEBライターコースの楽しみの一つが、オンラインイベントです。

「オンライン相談会」では、メンターさんが受講生の悩みや質問に答えてくれます。

中級の講義内容は初級に比べて難易度が高く、知識を定着させるのに苦労しました。

理解できない部分はまず自分で復習、リサーチ。それでもどうしても分からなかったり、コツがつかめなかったりする点が必ずあると思います。

そんな時は、オンライン相談会で聞いちゃいましょう!

事前にslackで質問を募集してくれるので、Google Meet初心者でも、安心です。

ちなみに、私が中級のオンライン相談会で質問したのがこちら。

  • おススメのリサーチの方法

  • まとめ文のコツ

  • 検定時の注意点

  • ベネフィットについて

  • 時間の使い方(インプットとアウトプットの割合)


かなり質問していますね……(笑)メンターさん達の回答は勉強になることばかりです。これも全部ノートにメモして、後から何度も読み返しました。

疑問点は検定までに解消しておくことが大切です。ぜひ勇気を出して質問してみてください!

3.例文を書き写す(写経する)


写経!?と驚く方もいますよね(笑)
はい、写経が好きなんです、私。

写経の良い点は、プロの文章の細かい部分に注目できることです。一定の型や文章の流れ、正しい文法が分かります。

ライター修行のための写経は、紙やパソコンのどちらでも良いそうです。「昭和生まれ」「アナログ人間」の私は、迷うことなく「紙」でした!

WEBライターコース中級では、チャプター3.4論文構成の講義が特に重要です。

2級検定合格のカギになると聞いていたので「この文章を全部覚えてやる!」の意気込みで写経しました(笑)

「動画を見終わったら、一つの例文を選び、写経する」

深夜だと睡魔との戦い!
そんな時は、音読も効果がありましたよ。


4.課題を繰り返し解いてみる


各チャプターの課題を何度も解く方法もおススメです。

「なぜ、自分はこの解答だったのか?」
「なぜ、同じところを間違えるのか?」
を考えながら、繰り返し解きました。

すると、知識が完全に定着した点と「いつまでたっても分かんないよ~(涙)」の部分が明確になります。

この「分からない部分」をいかに減らせるかが、検定合格のコツではないでしょうか。(と、勝手に思っています)

特に、論文構成の課題は、検定までに何度も何度も解きました。答えを覚えてしまうくらい(笑)

最後まで理解できなかった部分は、2級受検後の添削シートで厳しく指摘されていました。

やはり、疑問点や分からないことは、できるだけ早く解決しておくのが良いと思います!

5.たくさんのキャッチコピーに触れる


Webライターコース中級ではキャッチコピーの講義があります。

恥ずかしながら、私は講義を受けるまでキャッチコピーを知りませんでした……。(キャッチなコピー?なにそれ?のレベル)

実際に学習してみると、なんと奥の深いこと!

作り方のコツやキーワードの入れ方など、初心者には非常に難しい課題でした。でもやってみると楽しい!

講義中にも、数多くのキャッチコピー例が出てきます。それ以外にも、書籍やネット上でキャッチコピーに触れてみました。

ちなみに私は、メンターさんがすすめてくださった本を参考にしました。絵もかわいくて、楽しく勉強できましたよ!

・「ポチらせる文章術」大橋一慶

しかし!ここで注意したいことがあります!

大切なのは、みつけたキャッチコピーを講義内容と照らし合わせること。

2級合格のためには、参考書ではなく、講義内容が重要だそうです!

「このキャッチコピーはこの方法で作っているのか~」と分かると、なんだかプロになった気分?(なってない)

キャッチコピーは課題が難しく、モチベーションが下がる時も正直ありました。勉強ついでに楽しいキャッチコピーを探すのも、良い気分転換になりましたよ!


まとめ


このnoteでは、WEBライターコース中級の勉強法について紹介しました。

  1. メンターさんのコメントをまとめておく

  2. オンライン相談会をフル活用する

  3. 例文を書き写す(写経する)

  4. 課題を繰り返し解いてみる

  5. たくさんのキャッチコピーに触れる

WEBライターコース中級の内容は、確かに難しいです。その代わり、多くの知識とスキルを得ることができました。

勉強法を工夫すれば、その学びはさらに濃いものになるはずです!

「もっと学びたい!」「もっと知りたい!」
学ぶ意欲を引き出してくれるのは、励まし合える仲間の存在。

そして、メンターさん達の学び続ける姿勢は、私の目標であり、憧れです。

素敵な仲間やメンターさんに出会えるのも、みんなのカレッジの魅力。

これからも、勉強法を工夫しながら学び続けていきたいと思います.

次はいよいよ上級コース!がんばります!

※ライターコース受講中の動画視聴メモの取り方や、基本的な勉強法については、メンターのさとうさんのnoteを参考にしていました。かなり知識が定着する方法なのでおススメです!
https://note.com/reikosato/n/n4c0632fd2ec9




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?