見出し画像

冬学期すき!!!

マイナス0度がもはや暖かいと感じるまでに、体感温度が鍛えられてきました。人間の適応能力って高いのか低いのか分かんないなぁって思います。誰か知ってる人いたら教えて下さい。めちゃめちゃ気になってます。これは本題では無いので、置いときまーす。冬休み中、渡米後5回目の「声が枯れる期間」を経験し(空気が乾燥しているため)ましたが、それに負けず、シカゴ満喫して帰ってきました〜〜👏色んなところに連れて行ってくれた友達と、彼女の家族に感謝です🙇‍♀️!(冬休み寮から追い出された(ぴえん)ので、アメリカ人の友達のおばあちゃんの家に泊めさせてもらいました。)

需要あるのか分からんけど、最近の気象情報
冬休みが始まって、DePauwがあるGreencastleからシカゴに行く途中、広い1本の車道が続いているんですけど、車がスリップして、車道からはみ出て、車のフロントが脇道に突っ込んでいる光景が5回くらいあったみたいです。私は爆睡してたので2台しか見れませんでした(2台っていうのがまず異常)が、横に乗っていたクラスメイト曰く、"at least 5(少なくとも5台)"ということなので、車が至る所でスリップして、大変なことになっていたということは本当のことなのでしょう。

今年の冬やイベント盛りだくさんすぎてnoteにまとめられないと思います、というか正直まとめる気もあんま無いですが、覚えていることだけハイライトとして載せていきまーす!れっつらごーーー✊

冬休み

【highlight①】普段揃わない家族が年末ギリギリにZoom
加藤家って本当に揃わないんですよね。むしろ揃えようともしてないくらいindependentな4人の人間が家族になっている状況(それがおもしろいんですけどね)。そんな家族が集まり、1年の振り返りをみんなでしました。1人1人それぞれの月に何があったか、感じていたこと、考えていたこと、などを共有し合いました。この共有会のルールは、こういう行動した方が良かったんじゃないの?ってツッコミまくらないこと/批判しないこと、その代わりに「なんでそうしたの?」「なんでおもしろかったの?」みたいに、その人の考えや感情を聞く質問はOK。自分1人で振り返ったら気づかなかったであろうことに気づくことがこの共有会の意図だそう。詳しくはこちら(doda キャリアコンパスより)から。1つデメリットとして、めっちゃ時間かかります、、😮‍💨

【highlight②】高校の同級生
冬休みは高校の時の同級生と話す時間が多かったです。ていうのも、時差で普段は長く話せないけれども、冬休みは遅寝遅起き生活をしていたので、分単位ではなく、時間単位で同級生と長々話していました。違う大学に進学した人と学校の話するの結構楽しいです。特に、自分が囚われているものだったり、特定の環境で過ごしたから出てくる言葉に気づいたりするのがおもしろかったです。

【highlight③】複数の顔を持つシカゴ
シカゴって東西南北だったり、エリアごとに住む人が結構分かれています。この地域は黒人とヒスパニックが多いとか、この地域は安全だとか。今回シカゴで2週間過ごして、あーこれ経験できてめっちゃ良かったなって思うことは、異なる場所に住む人と出会えたこと。シカゴのダウンタウンで観光だけしてたら知れなかったことをたくさん知れました。特に印象的だったのは、少し治安が悪い場所に住む人と話す機会があった時に「ここは治安が良くないし、銃の事件も多いし、車盗まれたりするけど、私はここで育ってきたことに誇りを持っているよ」と言っていたこと。ニュース上では怖い地域、危険な地域とされる場所も、誰かにとっては、たくさんの思い出が詰まった場所だよなぁ、そんな当たり前のことをしみじみ実感した言葉でした。また、"I'm a first generation"って自己紹介をしてくれた人がいて、first generationって「家族の中で初めて大学に進学した人」っていう意味しか知らなかったのですが、「アメリカに初めて移民として来た人」という意味でもあるそうです。「私が移民してきてすぐは英語以外を話すことが禁止だったのよ。」「私はスペイン語ペラペラだけど、子どもたちは3年も勉強したのに、全然話せないのよ。何が起こっちゃたのかしらね〜ほんと。」と笑いながら語る姿は、忘れられないだろうなぁ。私はたまたま縁があって、シカゴの異なるエリアに住む人と話す機会がありましたが、治安についてはちゃんと情報収集して、慎重に動くに越したことはないです。特に、私は奈良でのんび〜り過ごしてきたので、シカゴ出るだけでオドオドします笑。都会ってすごいね。

冬学期始まってから

【highlight④】さらにメンタル強くなった?
興味のあったHonor Scholar(説明書こうと思ったんだけど、今気力がないので、DePauwのwebサイトでググってください🙏)に落ちましたぴえん。でも、落ちてヒヨヒヨもあまりしていなくて、なんでかなって思った時に、多分、結構冷静な性格っていうのと、落ちたことよりも、何を求めて応募したのかを考え、その求めていたことは他に実現できる場所はないか、を探すようになったからだと思います。例えば、このHonor Scholarだったら、落ちてもHonor Scholarの教授には連絡して、オフィスアワーに行くこともできるし、結局私がやりたかったことは、1つの物事に対して、複数の視点を探ることだったから、それをやれる場所は他にもあるぞ、と探し始めることもできちゃうってことです。偶然、冬学期の教授がHonor Scholarの教授で、オフィスアワーに行った時に、
「Honor Scholarじゃなくても、あなたがしたいことはできるわよ」って言われた時に、「そりゃそやわ」って頷いちゃいました(少しは落ち込め)。highlightのタイトルは、メンタル強くなった?にしていますが、これってメンタル強くなったわけではないと思っていて、「何か挑戦したけど上手くいかなかった時に、何をすればその挑戦の先にあった経験を積めるだろう?」という考えを得たのだと思います。あとは、現実的な理由を付け加えると、1つのことでヒヨヒヨしててもしゃーないというか、疲れるから笑(それでもヒヨるけど笑)。高校生の時から、何かに応募したり、受験したりして、落ちるとがっかりしていたけれど、それらの挑戦を続けた先に見えるものを見たいのであれば、「私がユニークすぎるから誰も拾えないんだ」くらいの気持ちでやっていたら、自分自身が潰されることはないと思います。これはダンスから学んだことで、あるダンサーが「ステージに立っている時だけ、自分が1番って思い込む」って言っているのを聞いて、確かにそうだな、、って思ったんです。そうじゃないと踊れないから。この思い込みを必要なタイミングで使うことは、人が頑張り続けるのに必要なことだなって思っていて、なんか言い聞かせちゃうとできたとか、続けられたとか、っていう経験をした時に、何を自分に言い聞かせたか見たいなことを振り返ると、自分が挑戦し続けられるヒントが隠されているものだなと感じました。

あと、highlights ④⑤から学んだこととして、未完成の自分を周りに曝け出すって大切なんやなぁっていうのが、最近の1番の学び。

【highlight⑤】おもろいJuniorを探せぇ!
冬学期は、専攻について、キャリアについて考える機会をくれました。忙しくない分、色々頭の中で考えちゃうみたいな。1つ上の先輩と晩御飯を食べていた時に、「リベカレで複数の繋がっていないように見える学問を学んだ私たちが、卒業後社会にどう関わるのか見えない時がある」っていう話をしました。そんな時に、リベカレを卒業した大先輩とテレビ電話をする機会があり、「JuniorとかSenior(3年生4年生)を探しなさい」とアドバイスをもらいました。同世代/同学年が持っている悩みはみんな同じ状況だから、答えは出ないし、議論にも限界がある。逆に年上に相談すると、もう彼らは今私がいるフェーズを経験し終わっているから、なんかしら意見、考えが聞けるよって話です。そしたら、その次の日に、私が働いているArt StudioにJuniorがたまたま採用されて入ってきて(運良すぎでしょ✨)、2時間くらい悩み、モヤモヤすることをぶつけまくってました。彼は、Anthropology(人類学)専攻で、今までしてきたインターンとか、時間の使い方とか、社会問題の中でも特にイライラすることとか話してくれました。人類学から学んだことは?って聞いたら「自分がまだ何も学んでいないって思うくらい、知らないことがあることを学んだ」って言ってたのが、「うわぁぁぁ、、、、、めっちゃおもろい」ってなった。

【highlight⑦】NHK戦争証言アーカイブス見まくる
シカゴであった友達のおばあちゃんにありがとうバイバイする前日に、人が亡くなった原因について話をしました。多分きっかけは、テレビのニュースで癌の話が扱われていて、アメリカで癌になる人が増えてきている話から、それが日本でも1番大きな死因の1つっていう話になって、親戚や家族、友達が何で亡くなったかって話になった覚えがあります。

それで、自分の祖父の話をした時に、私が生まれる前になくなっているので会えていないんですけど、以前母が、祖父の話をしていた時に「シベリア抑留の時に砂糖数えいた」ってことを思い出して、あったことない祖父は何を経験したんだろうと気になったんです。そこで辿り着いたのが、NHK戦争証言アーカイブス

私の母校は平和教育に力を入れていて、沖縄戦や満州の話を詳しく取り扱った授業も多かったので(脱線やけど、最近感じた、高校の授業で1番受けれたことに感謝しているのは戦争史と国語)、NHK戦争アーカイブスを既に見ていたので、ここに辿り着きました。このアーカイブスを見たいと思う理由として、そこに「戦争があったこと」だけじゃなくて、戦争中「そこに人がいたこと」を知りたいと思う気持ちの方が強いなぁって最近思います。

【highlight⑦】ほん!!
そりゃ読むわなぁ。秋学期、授業に関係ない本2冊読むとか目標立ててたけど、結果ゼロ(あれまー)!すこーし読み始めた本が3冊くらい溜まって終わった。だから、冬休みこそ読もう!と思っていたのと、冬学期はキャンパスにいる生徒が少ないからチルいんです。読書に最適❄️3階建ての建物を貸し切って読めちゃうことも、、!本で思い出したけど、春学期が始まると、秋学期使えなかった、工事中の大学で1番大きな図書館がオープンする予定。しかもそれがめちゃくちゃ綺麗📕

綺麗すぎ問題

最近#木曜日は本曜日のYoutubeチャンネルにちょっとハマってます。

東京の本屋さんより

企業や団体の代表の方とか、アーティストの方とかも、もっともっと取り上げてほしいくらい。

highlightで付けきれなかったこととして、ピアノの弾く頻度が上がって嬉しいのと、今学期も少なくとも週5でgymに行っております(健康第一)〜!

相変わらず、景色が綺麗なGreencastleでございます

ではまた〜〜〜〜〜。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?