見出し画像

秘宝館を訪ねて三千里 (面白いから読んでね)

この施設の名前と何を展示しているのかをご存じの方は、高度成長期に青春時代てやつを過ごした人が大半かと存じ上げるが、そんな謂わば「昭和の遺跡」である「秘宝館」が、全国の温泉街に点在するといわれている。そんな、おっさんたちにとっての、ある意味「吉報」を、私も以前より聴いてはいたものの、なるほどと思うばかりで、さすがに、ねえ、それだけを旅の目的地として行く、というのもどうなのよと躊躇して、はや数十年。あれあれ、年月も光陰矢の如く経ち、下半身文化に興味をもたない年齢になってきて、知らぬ間に「マイ行っとくべきところリスト」から、あっさりと外されてしまっていたのだ。簡単に言えば、忘れてた。
ところが昨年の春のある日、宮本常一の民俗学の本など読んでいると、ああ、そうだ、突如としてこの存在を思い出してgoogle先生に聞いたりなどしてみた。するとどうも現代の社会モラルに徴してみて、この手の施設は男女の性的な道徳からだいぶ乖離しているらしく、館として運営されているのはわずかばかりと言う事が分かった。ちょうど民俗学の本を読んでいたというタイムリーさもあって、これは行かなくては、フィールドワークだ、閉館してから後悔しても遅いのだ、行かずに悶々とするより、行って後悔しろ、と言うわけで、昨年5月のウィークデーに休みを取れたので、嫌がる妻を連れて見学してきた。別のサイトに書き込んでアップした記事を少し加筆してここに紹介する。

まず今回は一泊二日の行程。私たち夫婦は、東日本のとある寒村、人間の数よりサルの数の方が多く、どちらがその地の主(あるじ)なのか原始より争いが絶えない、そんな場所に住んでいる。いや、共存している。なので若干の遠距離移動となる。新幹線に乗って東京を経由し、スーパービュー踊り子グリーン車に乗り継ぎ、先頭車1階のラウンジで生ビールなど飲んでいると、あれあれという間に熱海に到着してしまった。
熱海の有名なマンモスホテルに宿泊すべく迎えのバスに乗り込んだ。ホテルにチェックしようとエントランスに入った俺ら夫婦が見たのは、ひしめき合う数百人のじじばば、間違い、人生の諸先輩方たち。丁度その日は社交ダンスのイベントがあったようで、これ以上ない位に着飾ったやや高齢の御婦人達までもが加わり、ホテル全体を埋め尽くしていて、先輩たちのパワーで溢れかえってホテル自体が膨張し、なんか少し息苦しくなってすらいた。
まあ元気を出してというか気を取り直して、荷を下ろし茶など飲み、さて晩ご飯まえにいくべえ、秘宝館。近くと言う事で歩いて行ってみた。(上写真)ところが館内すべて撮影禁止と書かれている。私は愛想のない係のにいちゃんに、かなりの遠方より来訪した故、何とか中の様子も撮らせてくれないかと食い下がったものの、首は横に振られたまま。やむなく入り口で記念撮影(年賀状用)。
展示物はと言うと、一言で言うなら、お酒を飲んだおっさん集団が喜ぶ程度の、昭和感溢れる、ある意味面白くある意味アホらしい、たくさんの展示物といくつかのアトラクションで構成されている。例えば手元のハンドルを回すとあちらにいるマリリンの下方から風が出て、スカートがめくれ下着が見える、など。
頑張って各々工夫はしているなという体(てい)だったけど、ほかの展示物は、えーと詳細は、、、個別具体的な詳細は、省略するしかない。すまん。
他のお客さんはというと、私らに前後して入館していた数組の若いカップルがすべてだった。
カップルその1→ 女性の方が激しく怒っている。彼女は私たち夫婦の脇を足早に通り過ぎて、追従する彼氏も失敗した感を溢れさせた顔つきしているのだ。聞こえたのは「あたしこういうところだいっきらい、気持ち悪いし不愉快になる・・・」分かる!それは至極当然です。面目ない、ペコリ。
カップルその2→ 展示室奥に売店があり、パロディーグッズやお土産菓子など並んでいて、その一角にくじ引きコーナーがあったが、カップルの女性がくじを引いたようで、何等がでたのか知らないけれど景品を選んでいる。廉価物からちょっとお高めまでアダルトグッズがその景品のすべてで、カップルお二人、ニコニコしながら選んでいる。十分にこの施設を楽しんでいるふう。妻いわく「いまどきのカップルだよね」
カップル3→まあこちらもスマホ片手に、先ほどより二人仲良くニコニコと楽しんでいる様子だったけど、あるところで足が止まって熱心になにかを見ている。二人とも真剣。通り過ぎついでに近づいてチラ見してみると、幾種類かのマッサージ器のようなものが並べられていた。これは販売しているようで、サンプルを熱心に見ているところから察するに、彼女は相当肩がこっているんだね、きっと。まちがいない!
妻ふたたびいわく「いまどきのカップルだね」

私はいたって真面目に、真剣にこの秘宝館を考えてみた。
今や男女の性差への対応についても、高度なスキルを求められる社会文化に生きている私たちにとっては、さすがに観光名所として堂々と存在できる施設ではない。でも「もうじき消えてしまうかもしれない昭和遺産」と位置づけて斜めから見てみると、少し見方が変わり、捉え方、考え方もかわってくる。昭和社会の性風俗の許容下で作られた展示物やアトラクションだったけれど、大切なのは、こんな一見「ばからしい、くだらない」展示品を、業務として職業として工芸として、まず真剣に作っている職人たちがいて、次にはそれを搬入展示維持管理している至って真面目な社会人たちが、たしかに存在していて、赤字なのかもしれないけれど、地域経済の一端を回しているという現実があると言うこと。職人さんたちは「極めてまじめに」あんなものやこんなものを作っていたのだ。
同じ事を考えたことがある。岡本太郎が万博で作った太陽の塔、それだって、あのへんてこりんな、万博の主旨とそぐわぬ形をしたモニュメントを作るべく、ゴーサインを出したお役人が確かにいたと言うことだ。安くない建設費用を出し、業務としてあの「へんてこりんな」、「バカでかい」物を作り、搬入し建てたという、職人も作業者もいた、あの時代、その事実、に驚愕してしまったのだ。
この秘宝館もしかり、だ。真面目には見る事ができない展示品をきわめて真面目に作った人たちがいた、そんなことに驚いてしまった。昭和の日本て恐ろしいパワー持ってたんだ。その端緒を見つけてしまったのだ。
秘宝館はまさに太陽の塔だ。
むちゃぶりか?

変な感動に満たされた私は、横で詰まらなそうにしている妻の手を引いて、ホテルへの帰途をいそいだ。
そうして、昭和遺産の皆さんが集っているホテルに戻って一泊した私たち達夫婦は、翌日の朝、混む前にと早めに朝食会場へと出掛けたのだが、そこはまたしても昭和のパワーをギラギラとみせつけている光景が展開していたのだった。
丁度オープンしたばかりの会場では、食事の並んだブッフッェテーブルのまわりを幾重にも囲みながら、押すな押すな並べ並べと大騒ぎの諸先輩たちがいたのだ。「阿鼻叫喚」とはこの様のことか。千手観音様のように、じいさんばあさんの手が伸びてきて、あれよあれよという間に大皿に盛られた料理が取り分けられていく。
老いてなお食べることに拘泥する事の意味を考え、すっかり食欲も失せたおれはコーヒーだけ持ってテーブルに戻ったのだ。(でもその後彼らに溶け込んで、しっかり食べちゃいましたけどね)(笑)

ホテルの出際に係員に聞くと土日は小さな子供を連れた家族連れが多いけれど、週が始まると、先輩たちのご利用が多くを占めるとのこと。
秘宝館という昭和遺産を見てのち、人間昭和遺産を見させて貰ったという、何だかしみじみとしたちょっと寂しい、考え深い旅行になって、ホテルの出口をでた私たち夫婦だった。
今回の旅行で、秘宝館を訪ねて三千里の道を来たのが、果たして正しかったのかどうか、最初に書いた如く「行かずに悶々とするより行って後悔しろ」の結果、行って後悔した、とまとめてみたい。
今回のフィールドワークで一つだけ勉強になったことは、「昭和」の威力おそるべし!