見出し画像

食べるものが私たちの体と心を作っている。

これ、とっても良い本だなと思ったのでレビューしますね!

「うつ消しごはん」
https://goo.gl/YWpf4Q

身近な人のメンタルが落ち込み気味だった時、友人がこの本を教えてくれました。

うつ、パニック障害、発達障害や規律性障害と診断された大人や子どもが、栄養摂取指導を受けたことで病状が改善した例がたくさん載っていて、驚き!

確かに脳から分泌されるホルモンの影響で人はハッピーに感じたり、興奮したり、落ち込んだりするので、そのホルモンが十分に作られない栄養失調状態だとしたら。。

クリニックで処方される薬は対症療法なので、まずはしっかり幸せホルモンを作れるカラダにしないといけないですね!

この本の著者の藤川徳美氏は精神科医。今の日本人の食生活はちゃんと食べているようで栄養不足に陥っているケースが多く、医療も栄養摂取を軽視してきたために起こる問題が多くあると書かれています。

質量が十分でバランスよく食べているつもりでも、大体がこの質的な栄養失調、つまり「糖質過多+タンパク質不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」であることが多いそう。。

特にメンタル不調の原因には「タンパク質と鉄不足」にもある、というのは初めて知りました!調べてみると、鉄剤を処方するクリニックは増えているようです。

タンパク質が神経伝達物質の原料になっていることから、心を落ち着かせるセロトニン、喜びを感じさせるドーパミンなどが十分に作られないことで心の状態に大きな状態を与えるとか。

タンパク質を摂るなら動物性の食材の効率が良く(画像参照)体重10kgにつき10gのタンパク質摂取がマスト、筋トレや美肌、アンチエイジングを目指す人、難病の治療中の方は最低100gのタンパク質を摂った方が良いそうです。

豆腐だけでタンパク質を取ろうとすると、私は最低でも300gの豆腐を4丁食べなけねばならないのです!!これは無理。。なので、ゆで卵やナッツをおやつに、肉も欠かさないように、主食には五分搗き米にキヌアとアマランサスを混ぜ、またオートミールを朝食に食べることにしました。

また、月経のある期間の女性のうつ、パニックは鉄不足が原因のことが特に多いとか。特に産後のうつは大きく影響がありそうです。。検査でフェリチン値を図る必要があるそうですが、日本人女性は全体的に鉄分不足の傾向。

土壌のミネラルが減少したため、農作物から取れる鉄分も減少した上に、肉食文化の欧米と比較して肉を摂らないため日本女性はことさら意識して鉄分を摂る必要があるとのこと。

驚いたのが、欧米を中心とした諸外国では小麦粉、メキシコではトウモロコシ粉、フィリピンでは米、中国では醤油などにあらかじめ鉄が添加されるなどの鉄補給対策がされているそう!

鉄不足は「貧血」ばかりが問題にされますが、タンパク質同様、セロトニン、ドーパミン作成の捕因子になるため不足するとうつ病などの原因のひとつにもなるのです。

栄養の整え方まとめ
・糖質を控える(特に精製された砂糖は摂らないこと)
・タンパク質をプロテインで撮る。食事でも肉でもタンパク質を摂る。肉なら200g。日本、欧州、オーストラリアの牛肉は比較的安全と言われている。
・卵は完全栄養食。毎日2個〜5個食べよう。ただし、生だとビタミンHを破壊する成分が白身に含まれるため加熱すること。
・ビタミンミネラルはサプリで補う(女性は鉄サプリを必ず摂る)
・タンパク質、抗酸化物質、ビタミンを十分解毒作用が働くので、多少の添加物は気にしすぎなくても大丈夫。
・良質なオイルは必須。バター、生クリーム、MCTオイルも良い。
・毎日の食事のベースは「まごはやさしい」ま:豆類、ご:ゴマ、ナッツ わ:ワカメなどの海藻類 や:緑黄色野菜 さ:魚 し:シイタケなどのキノコ類 い:芋など根菜類
・糖質制限をするにもタンパク質不足だとうまくいかない
・鉄不足だと甘いものを欲しくなる

私は肉もたくさんは食べられないので、iHerbというサイトでサプリや市販のプロテインを補助的に摂るようにしています。卵は1日2、3個目標でまずは試しています。

食事健康オタク気味なので色々本を読むのですが、精製された砂糖はともかく「毒」だと全ての本に書いてありますね(笑)動物性の食品いついてはそれぞれですが、和食ベースに、取り入れやすい内容を参考にしながら食事を整えていこうと思います♪

Herb    https://jp.iherb.com

こちらの本を読んでからiHerbで買ったもの。
・Now Foods, 鉄分、ダブル・ストレングス、 36 mg、ベジキャップ 90 錠
・Now Foods, B-50、100ベジカプセル
・Solaray, ビタミンC、1000 mg、ベジタリアンカプセル100錠
・Healthy Origins, E-400、400 IU、180 ソフトジェル
・ビーレジェンド ホエイプロテイン ナチュラル 1Kg

あ、お友達の小豆農家さんの黒豆プロテインも添加物ゼロ、大さじ1杯で3.8gのたんぱく質が摂れるのでオススメです!

黒豆プロテイン https://goo.gl/itqePJ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?