見出し画像

テレビのチャンネル権争いの結末

我が子の一言に癒されたことについて

我が家のチャンネル権は、我が家の子どもが握っています。『いないいないばあっ!』や『アンパンマン』に興味を持ち始めてから、ボクたち夫婦が好きなようにテレビを見ることは難しくなりました。

YouTubeでアニメが観られることを知ってしまってからは、スマホから遠ざけるためにグーグルクロームキャストを購入しました。スマホで見ることはなくなりましたが、YouTubeは設定次第でエンドレスで見られるので、今となっては買ったことを少し後悔しています。

テレビでもYouTubeでも好きなだけ、好きな番組が見られる。オトナでもチャンネル権を渡したくはないですよね。子どもならば尚更です。

和んだ我が子の一言

我が子が起きている時は我が子優先ですが、朝の連続テレビ小説だけは、あの15分だけは、録画した番組を一緒に見てくれます。今ならば放送中の『エール』を、コタツでぬくぬくしながら見ています。

昨日は『エール』の放送はなかったのですが、『世界は欲しいものにあふれている』のボタン特集を見たかったので、我が子も興味を持つようにうまく誘ってみました。プレゼンがうまくいき快諾してくれた我が子。さらに、次の一言が、ボクたち夫婦を和ませてくれました。

「他にも一緒に見られる番組があるよ。えっとね、それはね。天気予報!」

たしかに、この選択肢には気が付きませんでした。いつも天気予報は家族3人で一緒に見ていました。加えて、我が子は気象予報士ごっこが大好き。一緒に見られるではありませんか!

というわけで、昨晩はチャンネル権争いは勃発しませんでした。家族3人で仲良く天気予報と『世界は欲しいもの……』を見て、その後に我が子は好きなアニメを、決められた時間だけ見せました。

お互いにチャンネル権を主張すると収拾がつかなくなりますが、我が子が新たな選択肢を提供してくれたことで、今後はスムーズにテレビが見られそうです。天気予報、エール、我が子の好きな番組と。

さて、今日はどうでしょうか?何事もなく、気持ちよく、テレビが見られるといいのですが。

おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,592件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?