見出し画像

絶賛!!増築中

懐かしい記憶が蘇ることについて

我が家、絶賛!!増築中です。ここ数日で間取りが急激に変わっています。部屋数が一気に増えました。その数、4部屋。

スピーディに増築を進めてくれているのは、我が家の子どもです。まずはリビングにおもちゃ収納スペースをリフォーム?してひと部屋。ニトリの棚を工夫して壁をこしらえ、自分だけが入れるように扉まで付ける徹底ぶり。ここは秘密の鍵がないと入れません。

続いては、リビングにもうひと部屋。ボクの古家具の棚を利用してリフォーム?レゴブロックや収納ケースで壁や扉をこしらえ、こちらはカードキーがないと入れない仕組みに。どこで覚えたんだ。カードキーなんて……。

お次は、寝室。洗濯物を干す、物干しスタンドを有効活用。シーツやタオルケットをカーテンにして、自分だけの部屋を完璧に作り上げました。外から中が見えない作りには恐れ入るばかり。

最後は、洗面脱衣場。昨晩、無事に竣工しました。洗濯カゴを2つ、豆イスを一脚、脱衣場の扉で囲いを作り、そこにバスタオルをかけて屋根まで付けるこだわりぶり。それほど広くないスペースを上手く活用する様は、まさに匠のなせる技。大工だったボクのじいちゃんの血を継いでいるのでしょうかね。

どうか。どうか。ボクの切なる願い

というわけで、4部屋が増築されたわけですが、それに伴いボクたち夫婦が使えるスペースが減少。モノは取り難し、モノを置きにくいし、部屋をいじった日には激怒されるしで、なかなか窮屈な暮らしを余儀なくされています。

朝からキンキン声で怒りをぶつけられると、さすがにこちらもイラッとします。でも、ボクにも秘密基地をそこら中に作った経験があるので大目にみています。引き続きクリエイティブ力が爆発している様も、微笑ましいですからね。

幼少期に住んでいたボクの地域では空き家や田んぼのポンプ小屋などが、そこかしこにありました。『ズッコケ3人組』とか『特攻野郎Aチーム』とか『サンダーバード』に影響されたボクと友人たちは、至るところに秘密基地を作りました。

そこでおやつを食べたり、隠れん坊をしたり、大切なビックリマンカードを隠したり。とにかく自宅以外に居場所があることがたのしくて、毎日毎日、秘密基地で遊んでいました。今、思い返してもわくわくする、大切な経験です。

ただ、たのしいことばかりではなく、辛いことも。空き家やポンプ小屋も他人様のものなので、いつの間にかボクらの私物が撤去されていて、悲しみに暮れたこともありました。

一時的に落ち込んでも、それくらいのことでめげるようなナイーブさを、その頃は持ち合わせていませんでした。ひとつ立ち退きを強いられれば、また別の場所を探しては基地をこしらえました。

中学生になるまでそんなことを繰り返していたので(そういえばツリーハウスも作ったなあ)、我が子の気持ちが手に取るように理解できます。これ以上、部屋数が増えるとさすがに困りますが、現状のプラス4部屋くらいならば我慢できるかなと。

どうか部屋数を増やすことなく、部屋の中?をリフォームしてたのしんでください。パパは切に願っておるぞよ。

おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?