マガジンのカバー画像

こんなことでお悩みの方へ

36
カウンセリングって、私も受けて平気? 日本では、カウンセリングやセラピーへの敷居がまだ少し高いようですが、どうぞご安心を。暮らしのそばにある、そのお悩みをお聞かせください。
運営しているクリエイター

記事一覧

病態水準を見極める――本来の言葉を語ること

人と人との対話は、共同構築される面があると考えるのは社会学です。 カウンセラーでさえも、…

日本型の自己愛性パーソナリティ障害への取り組み

自己愛性パーソナリティ障害と聞くと、どんなことを思い浮かべるでしょうか。 誇大感や万能感…

ボーエンから読み解く自己分化と自律的な協働

多くの方が感じていることだと思うのですが、日本の組織や集団に所属していると、いわゆる「同…

久しぶりに、小沢牧子さん『「心の専門家はいらない」』を読む

この本を読むにあたっては、小沢さんがどういったタイプの「心の専門家」をいらないと言ってい…

金融職の方の感覚がするどいことについて

長く金融業に従事されていた方がいるのですが、その方の人間を観察するするどさが素晴らしいの…

リフレクション(内省すること)と世間体(周囲に合わせてしまうこと)

海外ではカウンセラーやセラピストはとても身近な相談相手ですが、日本ではまだそうでもありま…

「何かあったらここに来ればいい」

と、ご来談者さまが言ってくださるのは、とても嬉しいことです。 ある程度、定期的に通われて、ご来談者さまの最初のお困りごとがだいぶ整ってきてからなのですが。 「生きている意味がない」と思うくらいにまであられた方や、「自分なんて価値がない」と思われていた方が、世界という大海原に、自分で舵をとる小舟を出していかれる姿を見るのは、こちらの方が感動してしまう体験でもあります。 カウンセラーとクライアントさんの間には、ときに、関係を続けることが難しくなってしまう局面が訪れることがあ

自分で決めることの難しさ

何かを決める。例えば、面接の日時とか。この人のカウンセリングを受けようかとか。働き方とか…

ノイマン『女性の深層』と個性化

神話とか昔話とかを、人間の心の発達という観点からみるのは、けっこう面白いと思います。 人…

目を合わせてくれない子どもが伝えたいこと

子どもの発達をご心配されているお母さんと子どもとのかかわりを見ていると、子どもがお母さん…

精神分析的セラピーとコンサルテーションについてのご案内

日頃より、ありがとうございます。 当相談室では、4月より新しく、精神分析的セラピーとコン…

娘をカウンセラー代わりにする母親に育てられた女性たち

よく、娘をカウンセラー代わりににしている母親がいます。けっこうたくさんいて、びっくりする…

怒っている人は自分を防衛している

「防衛」って聞くと、防衛省が思い浮かびます。 人が防衛的な態度にあるとき、他者に対して怒…

産後、子どもを手に抱きつつ、青い夏空を見上げながら、世界に取り残されたと思った鍼灸師さんの話

私が子どもを産んだ助産院には、いま思えば、自分の出産体験をありのままにお話しされる方がけっこういました。 その助産院でケアを担当していた鍼灸師さんは、初めて子どもを産んだときは沖縄に住んでいて、「突き抜けるような夏空なのに、自分は赤ちゃんとふたりで部屋にいて、世界に取り残されたと思って涙が止まらなかった」と言っていました。 世の中のメディアに、こうした出産後の女性の孤独感や無力感のような気持ちは、あまり出回らない(出回っているのか??)ようにも思う。 産後うつ、産後クラ