見出し画像

J1第34節アウェイ福岡戦を首位で満田選手と迎えるために

こんばんわ。
最高に○○な気分の紫弓です。

理由は言うまでもないですが一応。

いやー、前十字靱帯って損傷しても歩けるのは知ってましたけど、まさかプレーまでできるとは知りませんでした。
新しい知識をありがとう(^ω^#)

満田選手の負傷は誰にとっても辛い。
しかし、サンフレには直近では東選手や鮎川選手。
そして過去には佐々木選手や青山選手も長期離脱から復活してきました。

今年の最終節はアウェイ福岡戦。
因縁というか運命というか。
この試合のピッチに立つ満田選手と首位の喜びを分かち合えると紫弓は信じています。

その為にも残された選手たちは奮起せねばなりません。
満田選手のような武器を持つ選手は他にいません。
しかし違う武器を持った素晴らしい選手たちが居ます。
スキッベ監督はどのような組み合わせでこれから戦っていくのでしょうか。

満田選手不在の解決法

2トップ

福岡戦の前半のように2トップでいくのは当然選択肢としてあると思います。
しかし福岡戦ではあまりうまくいきませんでした。

ペースを失ったのはパスミスなどが主な原因だとは思っていますが、それはそれとして2トップがあまり脅威になれなかったのも事実。
組み合わせ次第なところも有るかもしれませんが、最も有力なナッシム選手とピエロス選手のセットが上手くいかないとなるとオプションの域を出ないかもしれません。

ボランチ投入+川村選手をシャドーへ

ボランチを1枚入れて川村選手をシャドーに上げる方法です。

ボランチ候補となると前節後半から入った東選手は有力候補ですね。
左には志知選手もいますし。
他にはクローザーとして起用されている山﨑選手。
川村選手以上の飛び出しを見せる泰志選手。
復活の気配を感じさせた青山選手。
右利きの川村選手といった感じの大弥選手。

2トップよりかは現実的かなとは思いますが、川村選手の良さがシャドーだと若干薄れてしまう点が心配です。
あとは野津田選手との組み合わせがどの選手も割と未知数なところがありますね。
最適なボランチの組み合わせを見つけるのにちょっと苦労しそうだなといった感じがします。

個人的にはずっと推してる山﨑選手ボランチもいいなと思うんですが…。

素直にシャドーを入れる

個人的には一番可能性が高いかなと思っています。
スーパーサブとして活躍しているエゼキエウ選手が筆頭に挙げられると思います。
攻撃の核としての働きが期待できますが、一方で守備面には不安も抱えます。
できればスーパーサブとして置いておきたいですが、そこはスキッベ監督のマネジメント次第ですね…。

第2候補は鮎川選手です。
川村選手が高めに位置を取る為、シャドーはあまり蓋にならないFWも熟せるタイプのほうが良いのかなと思ってたりします。
そこで候補になるのが鮎川選手。
鮎川選手がFWの2トップでもいいと思うのですが、今までの起用法からしてちょっと下がり目で起用されることが多い気がします。
実際スキッベ監督はどちらの選手と見ているのでしょうね。

他にも開幕ベンチ入りのベテラン柴崎選手やシャドーも普通にこなせる大弥選手が起用される可能性もあります。

最後の候補は棚田選手。
開幕前の某サイトの順位予想で「満田選手が移籍したら後釜は彼かもしれない」みたいなこと書いたんですが、まさか満田選手がこんな形で離脱して棚田選手がこんな状況になろうとは…。
正直シャドー向きの選手だと思うのですが、頑なにFW起用されるのはシャドーとして何かが足らないのかFWが適任と考えられているのか。
正直この機会を手にできなければ、出場機会のために育成型レンタルもやむなしかも…。

ここで嵌れば救世主。
より貪欲に
よりストライカーの意識を持って
その姿勢がチャンスを引き寄せると思います。

最後に

満田選手は保存療法で行くようですね。
それでも数か月の離脱は避けられません。
今はただ関係者が相談して決めたこの治療方法がベストであることを祈るだけです。

福岡で会えることを信じていますが、もし万が一会えなかったとしても、いつまでも待っています。
焦らず慎重に治してください。

今回も最後までお付き合いありがとうございました。


試しににほんブログ村に参加してみました!
良いなと思った人はここをタップお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?