マガジンのカバー画像

読書日記

36
読んだ本を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

#119「ボクときみの違いは大違い」

#119「ボクときみの違いは大違い」

累計60万部を超える「ママがおばけになっちゃった」をはじめとする250冊の絵本を出版している絵本作家ののぶみさんの最新刊です。

本書は、現代版アリとキリギスです。

アリとキリギスが自分の役割を全うして、お互いを「すばらしい」と、伝えあったなら、物語はどのように変化したのでしょうか?

人生でも、「ボクはすばらしい」と言っている人は大勢いるかと思います。10年前の私もずっと「ボクはすばらしい」と

もっとみる
#106「反応と意見の違いとは」

#106「反応と意見の違いとは」

意見を投稿していますか?
才能を最大化するマネジメント参謀 なかけんです。

自分の意見で生きていこう/ちきりん

SNSを発信している人の必需品です。

著者は、Twitterフォロワー35万人がいるカリスマブロガーであり、本書のシリーズは4冊にして、すでに40万部を突破するほどの人気作家さんでもあります。

そして、私自身本書に出会って良かったです。なぜならば、SNS戦国時代にSNSを発信続け

もっとみる
#105「火花が散る瞬間」

#105「火花が散る瞬間」

働く理由は明確ですか?
才能を最大化するマネジメント参謀です。

MISSION / 岩田松雄氏

本日は、
元スターバックスジャパンの岩田社長が【働く目的】を提唱する一冊です。

「働く目的は明確ですか?」

働く目的が明確だと、人生はより素晴らしいものになりますよね。
そして、会社では、そのことをミッションと表現します。
集まった仲間と一緒にミッションを実現できると、ステキな時間が過ごせますよ

もっとみる
#101「日本人女性の生き方を永遠に変えた」

#101「日本人女性の生き方を永遠に変えた」

本日は、ビジネス書ではなく、社会問題を取り上げた一冊を紹介させて頂きます。

Black Box(文春文庫)/伊藤詩織氏

本書を読むまで
ニュースで見る傍観者でしかありませんでした。

正直なところ、コメントはしないつもりでしたが、
あまりにも生々しい内容に、言葉を失い、
伊藤詩織さんの社会に立ち向かう
想像を絶する勇気と、想像を絶する苦しみに
読む手が止まりませんでした。

本書より、
気にな

もっとみる
#99 「今期5人の監督を育ての親」

#99 「今期5人の監督を育ての親」

おはようございます。
【才能を最大化するマネジメント参謀】のなかけんです。

さて、本日の本書は、
野村ノート/ 野村克也

2022年のプロ野球監督を見ると、驚くべき事実があります。

セパ合わせて12球団のうち、5人の育ての親は、野村監督という名監督ぶり。

果たして、どんな秘密があるのでしょうか?
そして、野村監督が意識していたのはこちらです。

その言葉通り、数々の選手を育成して、育て上げ

もっとみる
#97「心の野球 超効率的努力のススメ」

#97「心の野球 超効率的努力のススメ」

【野球の神様に愛された男】

心の野球 超効率的努力のススメ/桑田真澄氏

甲子園で20勝し、読売巨人軍の18番として、173勝をあげた桑田真澄投手。

毎年、スター選手が生まれるプロ野球選手の中で、
なぜ、桑田投手はこのような記録を上げることが出来たのでしょうか?

巨人軍に「運」よく、入団できたからでしょうか。
本書を読むと、桑田投手の野球への想い感じる一冊です。

そして、本書のタイトルは、

もっとみる