見出し画像

学芸員にはなれなくても

子育ての風景
勉強

自分が博物館展示実習を終えてから何年か後

同じ展示実習を今度は見学に行った時の事。
ちょとヒマそうだったので学生さんと展示作業の話をしたのだが

「学芸員の勉強をして資格を取っても求人が少なすぎて」
「だから勉強しても意味が無いかな、って」

いやいやいやいや…!

この、モノを展示して見てもらうってさ
どうすれば見てわかりやすいかな、ってね
リアルなモノと場を作ってさ
ちゃんと目を引くようにディスプレイするとか
なるべく短い言葉で内容を伝えるとか
どうすれば色々な人が見に来てくれるかとか
あと、モノを借りに行くとか返しに行くとかで
連絡を取ったりお礼を伝えたり
資材を購入するのに色々の手続きをするのも・搬入搬出の段取りをするのも
予算内でどうするとかモノの適切な扱いも記録の取り方残し方も
これってみんな社会に出て仕事をするときにやることだと思うよ
学芸員は雑芸員だって先生言ってるでしょ?
で、自分はコレが専門ですって言えるくらいに勉強して・考えるワケよ
ここでやってることって実は仕事の基本だと思うよ

そんなことを思いつくままに伝えていると
聞いていた学生さんの顔が段々元気に明るくなっていって
しまいにはやる気満々の笑顔になっていた。

あの学生さん元気で働いているだろうか。
もういい年だろうなあ。
学芸員になれたかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?