見出し画像

#10 犬の【しつけ】?犬の【教育】?

こんにちは!【犬の保育園】の先生を行っている尚ちゃん先生と申します。

こちらの番組では沢山のワンちゃんや
飼い主さんと関わって来た私が
しつけや犬のあれこれ
ペットホテルやトレーナーのお仕事
時には子育てママとして、
仕事と育児、子供と犬などのお話しを
私個人の見解でお届けしていきます!

今回は、基本の基本に立ち返って
「犬のしつけやトレーニングってどうして必要なの?」についてお話したいと思います。

私は犬のトレーナーですが、
実はあんまり「しつけ」とか「トレーニング」という言葉が好きじゃない
です。

「躾」という漢字は、「身を美しくする」という意味合いの字ですね。
国語辞典で調べると
【礼儀作法をその人の身につくように教え込むこと。また、その礼儀作法。】
とあります。

言葉の持つニュアンスだと思うのですが、
なんとなく厳しかったり、特殊な事のような気がして、
使うのをためらうことがありました。

自分が「母親」になってから、より一層その気持ちが強くなりました。

赤ちゃんは産まれたばかりの時、
泣いてお乳をのんで、排泄して、寝るしかできません。
それはワンちゃんも一緒ですね。

しばらくたつと、周りの人の真似をしたり、
大人やきょうだいから色々教わって
だんだん「人間らしく」なっていきます。

「危険を回避し、安全にくらすための方法を教える」
「家族や社会で一緒に快適に暮らすためのルールやきまりごとを教える」
「大きくなった時にその子が社会に出ても不自由しないように教える」

成長と共に
そう、「教育」していくと思います
私は「しつけ・トレーニング」よりも「教育する」ほうがしっくりくるのです。

家族の一員として、
この人間社会で共に暮らす仲間として
「子育て」と「犬育て」は同じであると思うからです。

親が子供に「社会や生活のルールを教える」事が必要であるように
「種族の違う、犬と人が、同じ社会、同じ家の中で仲良く幸せに生きていく」
ために、「犬の教育」、これは「犬のしつけ」と言い換えてもいいと思うのですが、必要だと考えています。

なので、特殊な事でも、厳しい事でもなく
「犬を飼ったら犬の教育をする」というのは必要な事だと思ってほしいのです。
そして、そのことが当たり前になってほしいな、と思っています。

時々、「仔犬を飼ったのですが、トイレが全然できません。どのぐらいたてば覚えますか」
「お散歩に連れて行くと、ものすごい引っ張って危ないので、首が締まるチェーンをしているのですがぜんぜん効きません。いつになったら諦めますか」
などのご質問を頂くのですが、
残念ながら、人間でも犬でも、教えられないことは自然にできるようになりません。

更に、
「トイレシートの上で排泄する」「リードを引っ張らないで歩く」というのは
人間側の願いであって、犬の本能や習性をかんがえれば
自然界にトイレシートもリードも存在しないのです。

そういった「犬にとって不自然なこと」は特に、
小さなうちから教えてあげる必要があります。
箸の持ち方を子供に教えるのと、私は同じだと思います。

さて「犬の教育」(しつけ)は必要!というのは、
以前の放送でもお話しているところですが、

今日は
「犬のしつけ、教育って何をすればいいの?」というお話をしていきたいと思います。
3つ、大切なポイントを挙げたいと思います。

1つは・・・「自分が生きている世界の在り方と、快適にやっていくための経験」(社会化)を教える
2つめ・・・は先程トイレやリードの部分でもお話しした
「犬の本能・習性と違う人間社会でのルール・生き方を教える」
3つめは・・・「犬自身の身を守る・トラブルを回避する方法や手段を教える」

「おすわり」「まて」「おかわり」などのコマンドは、手段にすぎません。

逆に言えば、これらのコマンド(言葉)は教えなくても、上の3つが出来ればいいのです。

この3つのポイントについては、次回から1つずつお話しようと思います。

初回は最も大切なポイントについて。
「自分が生きている世界の在り方と、快適にやっていくための経験を教える」これは【社会化】とも言い換えられます。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あなたとワンちゃんの今日が、輝けるものでありますように。

【人生は、運と縁とタイミング】 ここまで読んで下さったアナタに感謝✨ 何かご縁があるかもしれませんネ🤗

Stand.fmでは犬のアレコレ、プライベート雑談、旅配信を音声で配信中♪

【なおちゃん先生@ゆるっとワントーク!!時々旅と子供たち♪】
https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a

《犬の保育園》ってなにするの??保育園の様子をアップ!↓
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?