見出し画像

山やって川 龍崖山の巻

また吾妻峡にいます。先週は天覧山から多峯主山ルートでしたが、今回は入間川挟んで、その反対側から目指しました。

池袋から飯能までは約1時間。

また駅前のインフォメーションセンターで地図や最近のクマ情報などゲット。

今回は南口スタートです。

入間大橋の手前を右折して小さい橋を渡ります。もう水がキレーだぁ。

橋を渡ってまた右折。こんな道を進む。

美杉台公園へと入ります。

公園抜けると住宅街。白い塔に向かって歩く。

展望台らしいんですが入れません。

あさひ山展望公園。今回はスルー。

西武バスの群れを見て右折。

ここをまた右折。この交差点にあるLAWSONが、登山道に入る前の最後の補給地点でした。

龍崖山公園の脇には謎のトンネル入口が

登山道開始。ここまで1時間くらいかかってしまい、カミさんがキレそうです。

いつもならなんて事ない山道ですが、

今日は川遊びを考えてアウトドア用のサンダルなんです。ちょっと歩きにくい。

枯れ沢の橋を渡って登ると、

裏側には

山の名前。尾瀬のパクリみたい。

いっぺん下って、ここから最後の一登り。

山頂見晴らしは良いのですが、蚊が多い!

分岐を八耳堂方向へ。

人がそんなに多くない割に、よく整備された階段です。

ちょくちょくでてくる「無料」休憩所標識にカミさんが「恩着せがましい」とイラっと。
登山道の整備具合いを考えると、管理している人たちは真面目な人たちなんで、軽いギャグのつもりなんでしょうが

センスがない!さすがサイタマ。

ロープもしっかり張ってあってメンテナンス行き届いているから、ホント真面目なんです。

杖シェアリングもしっかり案内してるし。

下りはあっという間。20分くらいかなぁ。もう八耳堂です。さらに10分くらい歩く。

吾妻峡ドレミの橋だぁ!

今回は、ここに陣を張る!

だぁ!これ担いでサンダルで登ったんですよ。
テントにも名前つけないとなぁ。イメージは空母なんだけど、瑞鶴じゃあないし、じゃあ飛龍、なんかうーん。そうだ「多聞」します。

今回の貧乏セットは「焼きそば」
ザクとは違うのだよザクとは!

最高!
で、テントの中でnote。これ書いたら昼寝して泳いでまた昼寝じゃ。

龍崖山は整備も行き届いていて、良い山なんですが、登山道までのアプローチで、一般道を1時間以上あるくのが、微妙なところ。あと、今日に限るのかもしれませんが、とにかく蚊が多くて~。
今日は熱中症対策で、できる限り軽装にした分、スパッツ履いて来なかったから、刺されまくりです。

まあでも、汗かいて川につかかるとホント気持ちええよ。

近所の公園で聞くのは蝉の「音」だけど、川辺でこうしてのんびり聴こえてくるのは、蝉の「声」だな。芭蕉は分かっとるね。

しかし道端でいっぱい蝉死んどった。諸行無常だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?