見出し画像

Day11:ダメと禁止されると辛いことは?

5月は「才能」を究める1カ月にする!と決めました。
毎日、コツコツ、「才能」というテーマに向き合います。
言葉にすることで、自分のためにも、誰かのためにも、なったらいいな。

「才能」を見つけるための質問に
答えながら「才能」について考えていきます。

※ 質問については「世界一やさしい才能の見つけ方」(著:八木仁平)の
5つの質問を引用させていただきます

質問:「ダメと禁止されると辛いことは?」

「才能」は「つい、やってしまうこと」なので、
それをやっている状態が自然で、
やっていない状態は不自然。

つまり、ダメ!と禁止されて、
できない状態はとても苦しくて辛いはず!

禁止されると辛いくらいの「才能」
みつけていきましょう!

では、私がダメと禁止されると辛いことと
そこから見えてくる「才能」

少しだけご紹介します。


  • 何もせずにいることを禁止されると辛い
    (見ているだけの環境)
    ⇒ 「手を動かす/行動する」ことがつい、やってしまう才能

  • 書くことを禁止されると辛い
    (ペンを持てない環境)
    ⇒「キーワードを書き出す」ことがつい、やってしまう才能

  • 困っている人に声をかけることを禁止されると辛い
    (困っている人の顔が見えているのになにもできない環境)
    ⇒「人の気持ちに共感して寄り添う」ことがつい、やってしまう才能

  • 解決策があるのに提案/実行することを禁止されると辛い
    (非効率的な進め方を強いられる環境)
    ⇒ 「効率的な進め方を考えて実行する」ことがつい、やってしまう才能

  • 散らかった状態を整理することを禁止されると辛い
    (自分の心地よい空間をつくることができない環境)
    ⇒「ルールを決めて整える」ことがつい、やってしまう才能

  • 事前準備やリハーサルをすることを禁止されると辛い
    (事前に本番をイメージできない環境)
    ⇒「予め予想できることを把握して対策する」ことがつい、やってしまう才能


ダメと禁止されると辛いことを振り返ると、
頑張らなくてもできることがみえてきます。

もし、頑張らなくてもできることを
仕事にできたら・・・!?


もし、今こんな風に思うことがあれば、
仕事に「才能」が活かせていないかもしれません。

あ~やりたくないな・・・。
でも頑張らないと!

うわ~嫌な作業だ・・・。
よっしゃ!気合い入れて頑張らないと!

苦手な仕事で成果がでないな・・・。
いつまで頑張り続けなきゃいけないんだ!


「才能」を活かせるようになると、
頑張らなくても成果が出る!

仕事のモチベーションに悩むことがなくなる!
(仕事が楽しくて時間が過ぎるのがあっという間!)


「ダメと禁止されると辛いこと」から
「才能」を見つけよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?