転職


#転職してよかったこと


もう5年前になります


初の社会人、都内のデパ地下のパン屋さんでの仕事


それはそれは、幸せな匂いに包まれて
ワクワクドキドキの社会人生活のスタートでした🥐


新しい事を覚えるのも、
出来ない事を出来る様に頑張る事も、

やりがいや達成感があって好きでした。


まだ18歳だった私は、
社会人、社員、という重たいワードに
勝手に、かなりの責任感を持って働いていました。


18歳なので、もちろん
周りの友達は同じく就職した子もいれば
大学や、専門、短大に進学した子もいます。

卒業したばかりの頃は
高校の集まりがたま〜にあって、
誘ってくれていたのですが

希望休を出しても通ることは無く、
次第に、友達から誘われることは全く無くなりました。


職場と家の往復。

仕事は、とってもやりたいことであればまだしも
消去法で決めてしまった為、
続けられて5年?という意気込みでした。

数名が辞めてしまい、人員不足が起き、
私がカバーしていたものの、体力にも限界がありました。


パン屋といっても、販売員だったので
朝が早いわけではありません。

が、通勤距離が長く、片道2時間かかるので
朝早くに出て、夜遅くに帰ってくる。

睡眠時間も少なく、かなりヘトヘト状態でした。


たまに電車で、
寝てしまって物を落とす人がいると思いますが
毎日私はそれをしていました笑

行きの電車では座っていようが立っていようが
かなり深めに眠りに落ちてしまい、
片手に持っていたスマホを落とした音で起き
慌てて電車を降りる。

帰りの電車では
廃棄になるパンを袋に詰めて持って帰ってたのですが
無論、熟睡し、袋を落とし、目覚めます。


私の親はご飯を作ってくれる人では無く
私も作る気力なんてサラサラないので
持って帰ったパンを朝昼晩食べていました。


もちろん、栄養バランスもないし
小麦粉はかなり疲れが溜まります。

帰って疲れ切って寝落ちしては足を攣って起きる。



毎日毎日こんな日々を送って、

普通だと、友達と会って、元気もらって
さあ仕事がんばるか!

となる所が、

友達と会う事さえ疲れてしまう、
その気力さえも無かったので

友達と会う事もなく、連絡も取らず。

唯一、一番仲良しだった子とは連絡をとっていて

しかもよく帰りの電車や駅でたまたま会うんです!

その子だけが、私の命綱でした。


癒しも、息をするタイミングもない状態で
パツパツだった私。


ある日、職場で私宛に電話が来ました。


おじいちゃんが倒れた、と。


もう仕事どころではありませんでした。



倒れただけでは、早退できない現実。


それにおじいちゃんは県外で遠いので
日帰りできる距離ではありません。


翌月でどうにか休みを取って会いに行きました。



もっと早く、すぐに休みを取りたかった。
すぐに会いに行きたかった。

生きてるうちに会いに行けたものの、
話はできませんでした。


社員でいる必要があるのか?

大切な人が危機の時に
すぐに駆け付けれない状態に疑問を持ち
なんのために働いているのか、を考え始めました。


ただひたすら、毎日仕事をこなして
どうにか、営業しているけれど、
人員不足でみんな頑張ってるけど、
意思や目的はありません。

ただお金を稼ぐために働いているだけ。


それがもろに伝わってきていて
いい人達だけど、楽しくはない。という状況でした。


その後、数人、新しく入ってきてくれて、
少し余裕ができた頃

話したことはあまり無かった、
パンの製造をしていた方が辞める、と聞きました。


正直、話した事もあまりないけど
何年も働いて、なぜこのタイミングで?
という疑問だけがありました。


その方の送別会の日に、
その方と仲良くなり
退職の理由等聞いてみた所、

(理由は覚えてませんが)
1年前から辞めたいと言ってたけど、
うまくごまかされて、辞めるのに1年かかった、と。


そうか、辞めたいと思ってもすぐ辞めれないのか。

だったら、早いうちから辞めたいと言わないと
辞めさせてくれないのか?


と思いました。


ですが、その方と色々話していくうちに、
嘘でもいいから次の職場が決まってると言えば
辞められるんじゃない?となり、


店長に、嘘をついて、辞めることになりました。


今でも心に引っかかっていますが、

辞めたことは後悔していません。


退職してから3ヶ月、ニート生活を過ごしました。



本当に本当に心も体も疲れ切っていて、

退職後の、ゆっくりする時間が必要でした。


仕事は、生きていくのにお金が必要なので
やらないと生きていけない、と思い頑張れましたが

やはり色々な面で限界はあります。


自分の体があってこそ。
健康で、動けて、やっと働けます。


私には、理由が必要でした。


せっかく生きているのだから
なんのために生きているのか、

なんのために、仕事をするのか。

何のためなのかが分からないと、モヤモヤしますし
生きている意味が無いな、と思ってしまいます。



今、自分の仕事に誇りを持っている人も

辞めたいけど辞められない、悩んでいる、

と言うような人も、


仕事のための人生


ではなく、


人生のための仕事


なのです。


私は完全に前者でした。
仕事するために生きてるのかな〜

と思うことが多々ありました。

何も嬉しくありません。


一人一人生まれた意味があり、
その意味を知ってこそ、価値があります。


私もまだ、使命は分かりきっていないけれど、

人のお役に立てることで、

私の存在が誰かの支えになりたい、と思っています。


仕事を辞めたい

と思っている方へ


あなたの人生はあなたのものです。


こう言われてもピンとこないかもしれませんが、

今、あなたが辞めたいと思っている職場で
あなたが誰かの為に、何かをしても

その方はあなたのために何かしてくれるでしょうか?
幸せにしてくれるでしょうか?


なぜ辞めたいのか、人が嫌なのか、仕事が嫌なのか、


私は、社員を辞めた後
フリーターとして、生きています。


フリーターになってからは
フルタイムでバイトをしていますが

転々としてきました。


どのタイミングも、
その職場でやりたい事が見つけられなくなった時、
尊敬する人がいないと気づいた時、
その仕事よりも、やりたい仕事が見つかった時、
それよりも、時間をかけたいと思う事が見つかった時、

などなどです。


はじめての退職は、勇気が入りましたが、
その時の店長も応援してくれました。

どの職場でも、
大一番の転職では無いし、
やりたい事が見つかった!という
明確な理由ではなく、モヤっとしているのに

みんな応援してくれました。


そんなもんです。


辞める、と言ったら、なんて言われるか?
どう思われるか?

やめたらどうなるのか?この関係は?


意外とみんな何も考えていないのです。

考えてくれていて悲しんでくれる人は
これからも連絡を取るべきです。


かつて、あなたがいた職場で
辞めた人がいると思います。

学生が就職のために退職、だったり
転職のために、だったり

色々理由はあると思いますが、

その辞めてしまった方が抜けた後、
みんな延々と泣きながら働いてたでしょうか?


NOです。


人は成長します。

どんなに悲しくても、働く時は働く。

何なら、いつも通り、何ら変哲もない
昨日と変わらない毎日と同じ時間が流れていたはずです。


辞めちゃったね、悲しいね、と話したり
思うことは最初はあると思います。


いずれ慣れてきて、日常に戻るのです。



だから大丈夫。

あなたが辞めても、変わらない。


悲しいことかもしれないけど、
逆にラッキーじゃないですか?


堂々と辞められる!


辞めないで〜と泣きすがられて、
辞めたくないなぁ、、と思うことよりよっぽど

正々堂々辞められて、次に進めます!


だからこそ
あなたはあなたの人生を大切にしないといけない。

一番大切にできるのはあなたです。





と、客観的に物申すことはできても
自分を大切にすること
まだまだ練習中なわたしです。笑


ダラダラと書いてしまい、まとまりが悪いですが

転職は悪い物ではないし
むしろいいことだと思ってます。


勇気がいることだし、
転職をすることは、ステージアップや環境の変化等

現状に満足していないということ。

つまり、変わりたい、と言うこと。

人間の本能ですよね!!!!!


やりたい、と思うことは素晴らしいです!

私は自分の思いを殺してきてしまったせいで
やりたい、が何か分からずにいました。

正しく言うと、自分のやりたい、に
耳を傾ける事ができませんでした。


あなたが今、
やりたい、やってみたい、
と思ってる事、
逆に辞めたい、と思ってる事

自分の心に耳を傾けたからこそ、だと思うので
そんな自分を褒めてあげてください!!


私もそんなあなたがすごいとおもいます!!

ちょっとだけ勇気を出して、
一歩進んでみましょう


何か景色が変わるかもしれませんよ?






この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,941件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?