見出し画像

涙のROCK断捨離 1.GENESIS「FOXTOROT」

ジェネシス「フォックストロット」/GENESIS「FOXTROT」
1972年

ピーター・ガブリエル(ボーカル)、スティーブ・ハケット(ギター)が在籍した、バントの黄金期とも言える時期に制作された傑作アルバム。
ジェネシスのシアトリカルな魅力が結実していて、マリリオンなどのようにアルバムを通してストーリーを展開する作風のバンドにとっての規範とも言えそうな作品です。

ジェネシスは、こういうバンドだと括りにくいバンドです。
長い活動期間で音楽性を変化させ、それぞれの時代で成功を掴んでいます。
そのせいで、全活動期間を通して好きだというファンもまた少ないのです。

そうしたジェネシスファンの中で、最も声の大きいのが、「ピーター・ガブリエルのいないジェネシスなんてジェネシスじゃない」と言う、古参の方々でしょうか。初老ロックファンの例に漏れず私もそんなピーガブ信者のひとりなわけですが、そんな自称本物のジェネシス好きは、これを最高傑作と推す人が多いような気がします。(ただ、私にとってのベストは、ごく個人的な事情で「静寂の嵐」だったりするのですが、それはまた別途・・・。)

「フォックストロット」というと、まず4拍子のダンスをイメージすると思いますが、このアルバムを通して社交ダンスを思い出す瞬間はまったくありません。

1曲目「ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ」の、メロトロンのこれぞプログレな音で、一瞬にして彼らの世界に連れていかれます。
続く「タイム・テーブル」のピアノのイントロに詩を感じ、「it seems because through time and space・・・」  と歌われる部分ではボーカルに寄り添って弾かれる単音の調べにグッときます。
3曲目の「ゲッテム・アウト・バイ・フライデイ」から4曲目「キャン・ユーティリティ・アンド・コーストライナーズ」の展開も、バンドとしてのまとまりある演奏と一貫した世界観で物語が紡がれ、飽きさせません。
キーボードのトニー・バンクスは、プログレ界のキーボード奏者としては地味な印象ですが、非常に良い演奏をしています。
5曲目「ホライズンズ」は、スティーブ・ハケットのアコースティックギターが美しいインスト曲。
後のアルバムでジェネシスが失った田園的な歌心が、ここではまだ優しく響いています。
そして6曲目、アルバムの最後を飾る「サパーズ・レイディ」が、ピータ・ガブリエルの歌声で幕を開けると、その後は、まさに「幕を開けた」というに相応しい演劇的な約23分が繰り広げられます。
静かで音楽的な冒頭部から、どんどんピーター・ガブリエルの歌が勢いを増してくると、楽曲の良し悪しという音楽面よりも、そこで繰り広げられている物語に心が奪われていきます。
と言っても、英語の歌詞は分からないし、訳詞を読んでもまた分からないのですが・・・。このアルバムに初めて出会った頃は、そんな難解なものに向き合って、分からないにもかかわらず心が動かされてしまっている ということに驚き、感動していたのかもしれません。

この時期のジェネシスの作品を、英国風刺精神やマザーグース的寓話の世界と評する文章を見たことがあるような気がします。
英国の風刺精神もマザーグース的寓話の世界に対する教養も持ち合わせていなかった私は、『これがそれなのだ』と学んだわけです。

ジェネシス「フォックストロット」は、過去において貴重な音楽であっただけでなく、これからの人生においても大切な1枚だと思えます。
でも、これは「Genesis1970-1975」BOXセットに入っているので、歌詞カードは惜しいものの、お別れします。

Spotifyでも聴けます。

アマゾンミュージックが気になる方はこちら。↓



写真の使用許諾に感謝します。
Photo by Tiko Giorgadze on Unsplash