なぜ子育て中のママこそ_朝活_なのか_

日本一カンタンな朝活メニュー紹介!【明日から朝活を始めたい人へ。】

おはようございます!
朝活習慣化アドバイザーの【さんぽこ】です。

● 「朝活を始めたいけど何をしたら良いかわからない」
● 「続けられるか自信がない」

● 「どうせまた三日坊主になってしまうのはないか」
● 「家事と子育てしながら朝活するのはむずかしい」

そんな声をこれまでにたくさん聴いてきました。
あなたもそんな風に感じたことはありませんか?

いきなり解決策からお伝えすると、

① とことんハードルを下げる
② 少しずつボリュームアップ
③ 継続できたらボリュームまで引き上げる


この3ステップで、一気に継続化がしやすくなりますよ☺︎

こちらの記事では、習慣化のファーストステップである、

【 ① とことんハードルを下げる 】
について、「 日本一カンタンな朝活メニュー 」の紹介と共に解説します!

人気朝活メニューと絡めながら、とことんやりやすいものを考えてみました。

ところどころツッコミながら読める内容になっていますので、お楽しみに 。(笑)


**[目次]日本一カンタンな朝活メニュー紹介!【明日から朝活を始めたい人へ。】 **

❶ ランニング・ジョギング 
❷ 読書
❸ 掃除・断捨離
❹ ストレッチ・ヨガ・筋トレ・体操
❺ 英会話
❻ スケジュール立て
❼ 瞑想・座禅
❽ 朝ごはん・お弁当作り

❶ ランニング・ジョギング 

画像1

【 シューズを履いたら合格! 】
えっと、そのままです。
歩かなくても走らなくていいです。←

運動しようとしたその意志と準備行動だけでエラい!と自分を褒めちぎりましょう。

【 家から一歩で出たらはなまる満点! 】

えー!運動着を着て、シューズも履いて、部屋の外に一歩出られたんですか!?

それ、もう大成功です。
クラッカー買ってきて自分を褒めましょう。


❷ 読書

【 一文字読んだら合格! 】

いいんです、一文字で。
だって読書は読書でしょ?

1行だろうが、1ページだろうが、10ページだろうが、
読んでることに変わりないですから。

最初から、「毎朝◯ページ読もう」「◯分読書しよう」というちょっとハードル高い目標を決めるから続かないんです。

さぁ、読みましょう、一文字!

【 本開いたら合格! 】

「一文字読書も続けかないよ、さんぽこさん・・」
朝活界の迷える子羊たちよ、私はそんなあなたを決して責めません。

いいんです、ただただ本を開く
終わり。
はい!読書、頑張りましたね!

子羊のみなさん、これ、バカにしたらあきまへんで。

● そもそも読む本を準備できている
● 本を手に持って読もうとする意志がある
● 読むためのきっかけとなるアクションができている

これだけで十分じゃないですか!アンタはエラい!!
さぁ、桜の花びらかき集めて、自分に浴びせながら褒めちぎりましょう!


❸ 掃除・断捨離

画像2

【 1つの場所を1分だけ掃除したら合格! 】
「そんなのでキレイになるの?」って思いますよね?
奥さん、1分掃除、超オススメです。

例えば!洗面台を掃除する時に、

① 布や新聞紙を用意
② 鏡を拭く
③ 水アカを取り除く
④ 排水溝のゴミを取り除く
⑤ 余分な水分を拭く

ざっとこんな工程がありますよね。(私はハイパー面倒くさがりなのでMAXでもこれくらいしかやりません。笑)

で、この一番気になるところを1分だけやりましょう。

「 1分だけ 」ですよ!

1分だけ!と思うと、タイムアタックをしてる気分になりガッと集中力が上がるので、意外とこんなに進むんだと実感できることが多いです!

【 1つだけ捨てたら合格! 】
もうね、何でも良いです!
大事な書類とかじゃなければ、本当に何でも良い!(笑)

● 一番近くに落ちてるゴミ
● 明らかにいらない郵便物
● ずっと捨てようと思ってた期限切れの食品

きっとありますよね。
一気に掃除しようとするから、めんどくさいなぁ・・となって後回しになる。

毎朝1個ずつモノを捨てたら、一年で365個分のスペースが空く。

その頃には、モノを増やさない習慣も身についているでしょう!☺︎
(私もミニマリストのライフスタイル勉強中です!)


❹ ストレッチ・ヨガ・筋トレ・体操

【 ストレッチ:体の一ヶ所のばしたら合格! 】
アキレス腱伸ばしだけやる!素晴らしい!

【 ヨガ:ポーズを一つだけやったら合格! 】
私はあまりヨガには詳しくありませんが、
基本的なポーズのようなものがありますよね?
それを一つだけやればOK!

【 筋トレ:一回やったら合格! 】
腹筋一回、よっ、天才!

【 体操:一種類だけやったら合格! 】
ラジオ体操の最初の動きだけやる。カンペキ。
逆に、ここでやめられたらアメちゃんあげるけど。(笑)


❺ 英会話

画像3

【 1つのフレーズだけ覚える 】
一つだけか・・と思うかもしれませんが、「今日はこの一つのフレーズを徹底的に覚える!」と決めたら、確実に頭に入ると思います。

● 「このフレーズってこんなシチュエーションでも使えるかな?」
● 「他の言い回しも出来るのかな?」

そんなことを考えることで、自然と調べたり、
語彙力が広がるきっかけになるかもしれないですよね☺︎


❻ スケジュール立て

【 ランチの場所と時間だけ決めれば合格! 】
さぁスケジュールを立てようと、手帳やアプリを開く。
それさえも面倒になることもあるかもしれません。

そういう時は、ランチのことだけ考えてワクワクしてください。

なぜか? 

ランチの予定を決めると、「あのお店に◯時に着くためには◯時にここを出発するから、その前に・・」というように、おのずと午前中の予定が見えてくるからです。
自宅で作る場合も、◯時から何を作ろうと決めると、それまでに時間をだらだら過ごさずに済みます。

まずはワクワクするランチの予定を立てるだけ。これでスケジュール立ては「カンペキ」です♡


❼ 瞑想・座禅

【 1分だけやってみる 】
瞑想も座禅も、「◯分間やらなきゃならない」なんてルールはない。
個人の事情や環境などに合わせて、自由にやっていいと思います。

はじめからそれなりの高い効果を求めて長い時間を設定すると、慣れないことなので違和感を感じやすく、継続しにくいんです。

たった1分の黙祷だって、集中して祈りを捧げることが出来ますよね。
1分で得られる集中力って、本当に侮れませんよ。


❽ 朝ごはん・お弁当作り

画像4


【 冷蔵庫の扉を開いて中身をみる 】
それだけで、合格。
えっと、作らなくていいです!←

朝という時間に何か料理を作ろうと冷蔵庫を開けた。
それだけで大きな意識改革

でもこれね、実は大きな効果がありまして。

● ムダな買い物を避けられる
● 夕飯のメニュー決めがスムーズ

なんてことにもつながるんです!

15秒もあれば出来る、ママにオススメの朝ルーティーン!

【 おにぎり一つだけ作る 】
(この記事においては)ハードルの高い朝活です・・!(笑)

おにぎりってカンタンなようで、
手順を書き出してみると、いろいろあるんですよね・・

でも、身に付けられると便利な習慣。

お弁当作りをする場合、おかずまでしっかり作ろうとすると面倒。

おにぎりだけ作るのを習慣化出来たら、
おかずだけ買えば良いので節約にもなります。

◆   ◆   ◆

効果を求める前に、習慣にすること自体に慣れてしまった方が近道だと思っています。
やり方が間違っていない限り、続けていれば結果や効果はついてくる。

だから、朝活のファーストステップは「習慣化すること」に最大限フォーカスすることが大切だと思っています。

でね、ここに書いたことを私も実際やっているんですが、

1分や1回で終わらせることももちろんありつつ、
ちょっと始めると、「もう少しやろうかな〜」ってなるんですよ(笑)

で、もともとやりたかったところまで進んじゃったりする。

今回紹介したような「仕掛けのネタ」をたくさん持っていたり、効果を知っていると、

自分で自分をうまく操れます!(笑)

これ、習慣化にはめちゃくちゃ大事なスキルだと思っています。

**<<まとめ>> **

◆ 習慣化がカンタンにできる3ステップ
① とことんハードルを下げる
② 少しずつボリュームアップ
③ 継続できたらボリュームまで引き上げる
⇒①の段階で出来る日本一カンタンな朝活メニューを紹介させていただきました!

◆ はじめは朝活の効果ではなく「習慣化」にフォーカス!

◆ 自分で自分を操る仕掛けを工夫することで、習慣化がカンタンになる☺︎




ママという存在は

【 家庭の太陽 】である。


ママをそんな存在にしてくれる「 朝活 」は効果絶大。
これからも一人でも多くのママが朝活習慣を楽しめるように、
熱く面白く発信を続けていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました!☀︎

朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ

活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎