見出し画像

ちり~ん♪ 川崎大師の風鈴市 #1

コロナの前の川崎大師。今年は形を変えて開催。目的地がある方が散歩は楽しい。2017年の写真たちです。写真をメインに掲載します。


まだ平成。毎年五日間程度開催されていました。


まずは参道を通って行きます。


川崎大師の参道と言えば飴屋さんが沢山あるのです。


お店の軒先にも風鈴がぶら下がっています。


平日の午後の遅い時間に行ったので、店員さんもボーっとしてます。


年末年始は初詣ではスゴイ人出です。


帽子は「ワンピース」のエースみたいだけど。


そして川崎大師と言えば達磨です。


無事帰るのカエルかな。


達磨の顔出しパネル。入る人2・撮る人1で三人必要ね。


達磨の提灯。かわいい。


門の横ではおサルさんがスタンバイ。


午後六時までだったのか。多分三時過ぎに着いたかな。


お腹、ぽりぽり。


大きな提灯。


ここから境内に入ります。



HDDが破損して、小さめの画像だけサルベージできました。もともとトイカメラモードで撮っているものが多いので、それほど気になりませんが。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?