人が書いた文章は面白い

最近、深夜にnoteを見てしまう。
見たら確実に30分は抜け出せないのに。
それで1時過ぎ就寝。夜は時間すぎるのが早いね。
寝不足なのか、翌日は授業中に寝てしまう。

でもまた夜になると頭は冴えてきて、PCを開いてしまう。
この生活やめたい。
早く寝る準備ができたとしても、ついつい本読んだり、絵描いたり、note見ちゃったり…結局いつもと就寝時間変わらない

夜型人間ってこと?
朝型になりたいのに~…朝は本当に苦手。
朝に散歩するとか憧れてるんだけどね、起きれるわけがなくて……

寝付けないわけじゃない。むしろ寝つきはいい方だと思う。
ただ、布団に入るまでの「ダラダラ時間」が長いの。
自分でも不思議なんだよね。大したことしてないのに、時間だけ過ぎてて



人が書いた文章は面白いって話なんだけど。
最近は少しの時間でもnoteを開いてしまうんだよね。
noteにはいつも、だれかしらの文章がたくさんある。
エッセイ系をよく読むけど、いいんだよね。偉そうに聞こえてしまうかもしれないけど、人が書いた文章は非常に面白い。

なんか、その人の輪郭がぼやーっと見えてくる気がする…

その人が、書くことが下手・苦手と言っていようが、私は楽しく読んでいます。(自信もって!)
不思議だね。私はその人のこと見たことも会ったこともないのに、声が聞こえるというか、その人の"間"を感じたりするのが面白い。

ここ数日の間でたくさんスキを放出してる。
これまであんま人の読んでなくて、読んだとしても、いいなと思ってもスキを押すことに、どこかためらい?があった。
でも、いいと思ったものはいいんだもん。ちゃんとこの気持ちは伝えたいって思った。
素敵な文章を書く人に対してのリスペクトです。

結局、文章の「上手い・下手」って、読み手の「好き・嫌い/読みやすい・読みづらい」じゃないか、って思った。
みんな違って、みんないい、的な


今日は寝る前にnote開かずに寝ます
頑張る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?