見出し画像

【休職中】復職の予行練習Vlog

こんにちは。
転職して3ヶ月で適応障害になり、1週間後に新しい職場への社会復帰を控えています!

約2か月間の休職期間に終止符を打ち、社会に戻ることになりました。
適応障害からは復帰したけど、この2か月間が幸せすぎて、正直「働きたくねえ…」が大きいです(笑)

毎日を自由に過ごしてきた「ほぼニート」だったので、急に週5出勤する働き方に体が適応できる自信がなく、セルフ模擬OL体験をすることにしました。

今回は、セルフ模擬OL体験Vlogのようなものを記録します。
今、休職中でもうすぐ復職や社会復帰します!という方の参考になれば嬉しいです。

セルフ模擬OL体験とは?
・出社を想定して早起き
・身支度を済まして、オフィスカジュアル風の服を身にまとう
・出社時に乗る予定の電車で、新しい職場の最寄り駅に向かう
・就業時刻に間に合うように、職場近くのカフェや図書館で読書や作業
・お昼休憩の時間に近くの公園でお弁当を食べる
・終業時間までまた読書や作業

※自己流なので異論は認めます。

ある大雪が降った次の日

セルフ模擬OL体験Vlog

AM 7:00

起床

今まで、寝る時間が遅くて、起きるのも遅くなると、自然と体が重くてすぐに疲れてしまうことが多かったです。休職期間で自分が一番元気にいられる時間を見つけ出す研究をした結果、

・23時までには寝て、7時に起きる
・1日7時間半〜8時間の睡眠

これが私にとって一番元気の良い一日を過ごせることがわかりました。
それでも、起きる時は少し眠いですが、強い意識を持てば意外と早起きできるものですね。

セルフ模擬OL体験初日は、大雨暴風で正直もう一回二度寝しようかと思いましたが、1週間後の自分のために体を起こしました。
雨の中でも、ちゃんと実行しようとした私えらい…!

AM7:30

身支度を済ませる

手持ちの数少ない服でオフィスカジュアルを試みます。
元々カジュアルな服が好みなので、服増やしたくないけど買わなきゃな…
化粧は眉毛だけ。花粉症じゃないけど、マスクをするので問題なし。

AM 8:45

模擬出社

家の扉を開けた瞬間、雨風がひどく、「本当に外出る…?」と30秒考えました。
「いや、これを乗り越えたら私は強くなれる!」と思えたので、雨風に打たれながら駅に向かいます。

自宅の最寄り駅までの徒歩10分間で、OL風スラックスがびっしょびしょ。心が折れかけましたが、なんとか駅に到着。

丁度、電車が来たタイミングでホームに降りれたので、久しぶりにダッシュ。通勤っぽい。

電車は思ったより、満員ではなく一安心です。でも、今までの会社が出社時間が遅めで、いつも電車は空いていたので、本音を言えば座りたいです。

AM 9:15

最寄駅到着

オフィス街ということもあり、駅に人が溢れかえっています。

事前にリサーチしていたカフェが見つからず、1人だけキョロキョロしたり階段を逆走してしまったり、あたふたします。しかも、何故か予定していたカフェが空いていないし、帰りたい…。ですが、持ち堪えます。

歩いているとスタバが見つかったので、午前中はおしゃれOLごっこすることを決めます。

おしゃれOLごっこ

AM 9:30

始業

もれなく、雨でびしょびしょになりましたが、出社初日ではなく、模擬出社なので問題なし。

平日朝は人も少なくて最高ですね。朝活をしているサラリーマンの近くでノマドワーカーのふりをします。

この日の午前中は、1週間後に働く予定の派遣元から、事前に見ておくことを推奨された、マニュアル動画を見ました。

AM 11:00

お腹が空く

いつも自由な時間に昼食を食べていたので、微妙な時間でお腹が空きます。朝ごはんもしっかり食べたんやけどな…
ここで食べてしまうと、仕事を始めた時に大変なので一旦我慢。

PM 12:00

サラリーマン達のお昼休憩の時間

お昼時になりスタバも混雑してきます。
スタバで行列が出来るということは、他の飲食店はもっと行列になっている可能性がありますね。お弁当は絶対必要だな…!
コーヒーだけ注文して、資格の勉強をするイケイケ営業マン風の人もいて関心しました(だれ目線)

PM 14:00

お昼休憩

シン・職場は、13時〜14時がお昼休憩ですが、noteの執筆で集中しすぎてしまい、お昼の時間を逃してしまいました。

本当は、お弁当る予定でしたが、大雨、暴風で萎えたので断念。

結局、雨上がりの公園でコンビニのサンドイッチを買い、ゆるピクニック。都会の公園は、ビル群とのギャップで、より緑が豊かで静かだと感じるので割と好きです。

久しぶりのコンビニ飯は味が濃すぎてびっくり


PM 14:30

図書館へ移動

午後は図書館でブログ執筆。
の予定でしたが、本を読み始めたら止まらなくなり、3時間ほど読み続けました。図書館たのしい!

また、建築好きとしてはクラシックな図書館で過ごすことも心地よく、無料で本読み放題なんてまるでディズニーランド!

こんな感じで、1人でテンション上がっていたら時間が過ぎてしまいました。

これからパワポの仕事をするので、勉強

PM 17:30

本を借りてみる

図書館が気に入りすぎて、図書カードを作ってしまいました。気になった本も2冊借りてみます。

仕事が始まったら仕事帰りに寄って積極的に読書や作業をしたいな~なんて思ったり。

PM 18:00

終業、帰宅

電車は思ったより混んでいませんでした。定時で帰れる人は少ないのですね…「みんな頑張っててえらい!」と心の中で応援。

家に帰ってきましたが、疲れすぎてご飯をつくる気力がおきません。1日外で作業するとこんなに疲れるのか…やはり、休職期間で体力は落ちてしまいました。

昨日の私が作り置きをしてくれていたので、それを食べることにします。
仕事を始めてもnoteは続けたいと思っているので、定時上がりを死守して、仕事終わりにnote執筆をしようと考えていました。でも、1日の疲労感を経験して、少し投稿頻度を練り直した方が良さそうです…。



セルフ模擬OL体験を通して、意外と体力がないことや1日しっかり活動するとぐっすり眠れること、など小さな事に気づくことがありました。

数ヶ月休んでいて急に動くと体がついていかないことも考えられるので、体を慣れさせておく事前準備としてやっておくと良いかもしれませんね。

(本当は2週間ほど続けた方がいいかもしれませんが)私は社会復帰までの残り1週間、出来る範囲で続けたいと思います!




この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?