見出し画像

もりおゆうさんの菜の花豆腐、作ってみました


前々から作ろうと思っていた、もりおゆうさんの此方の菜の花豆腐をやっと昨晩作りました。

私の写真なんかよりゆうさんのイラストの方が見る価値があるので、是非まだ見ていない方がいらっしゃったら覗いてみてくださいね😊↑

作り方はとてもシンプルで、簡単に言えば水抜きした絹豆腐に湯掻いた菜の花をギュッと絞ったものと塩や顆粒昆布だし、マヨネーズとオリーブオイルを和えるだけ。

最後にオリーブオイルを回し入れて仕上げ。

時間もなくて上手く撮れませんでしたが、こんな感じになりました。

なんだか普通に見えますね、すみません_| ̄|○

画像1

ツブツブがちょこっと見えるかもしれませんが、これは粒マスタード。

我が家にはマヨネーズを買うという習慣が無いため、ポテサラなどマヨを使う場合はその都度作っていて。私のマヨはオリーブオイルとキャノーラ油を半々、全卵、塩、胡椒、酢、そして粒マスタードを入れて作っています。

菜の花豆腐、出来たてを直ぐに家人に食べてもらいました。

新しくて、面白いね!だそうです。一応?成功😎


自分メモとしての改善点を幾つか。

さみみマヨはそもそもオリーブオイルがたくさん入っているのでマヨと一緒に入れるオリーブオイルは不要、またはごく少量で。最後にかけるオリーブオイルはほんの見栄え程度に。

顆粒昆布だしというものが無いので薄口醤油をちょっと入れてみたが、イマイチ味がしまらないので、粉砕した昆布を混ぜるべきか?

豆腐の水切り4、5時間しておいたがもう少し重たい物を乗せるべきだったかも?今回の絹豆腐はすーっごくやわやわな絹豆腐だったので種類変えた方が良いのかも?

この場合のマヨネーズは粒マスタードは入れない方が良いかも?

などなど。

料理メモに最後までお付き合い頂き、ありがとうございました😊

是非ゆうさんのレシピを見て、菜の花が手に入るうちにチャレンジを!

ーーー

トップ画像は新潟の八海山醸造が運営する施設「魚沼の里」にて、春先に撮ったものです。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?