マガジンのカバー画像

自臭症(patm)完治体験記

9
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

自臭症(patm) の認知行動療法~その5~

自臭症(patm) の認知行動療法~その5~

さて、自臭症(patm) 完治までの道のり、もう少しでゴールです。前回の記事で書いたバス・カウント実験。これにより自動思考はだいぶ弱まりました。この実験、自動思考へのアプローチという面で重点的に取り上げてきましたが、身体反応へのアプローチもすでになされていたんです。

身体反応のおさらい

身体反応はパブロフの犬のように条件反射が出来上がっちゃうことにより起こるものです。
周囲の鼻すすりや咳を聞く

もっとみる
自臭症(patm)の認知行動療法~その4~後編

自臭症(patm)の認知行動療法~その4~後編

さて、前回のバス・カウント実験の続きを書きたいと思います。

前回、清水寺からユニバまで泳いでいく気持ちでバスに乗り周囲の鼻すすりや咳き込みの回数を数える決心をしたところでしたね。

乗車へ

さて、samayukaは週に二回、カウンセリングを受けていました。なので、あっという間にバスに乗る日はやってきます。

緊張しました。待っている間、帰ってしまおうかとも思いましたが、意を決して久しぶりにバス

もっとみる
自臭症(patm) の認知行動療法~その4~前編

自臭症(patm) の認知行動療法~その4~前編

さて、前回の記事のテーマは「自動思考に気づく」というもの。
(特定の条件で)周囲の鼻すすりを見聞きすれば、自動的に「自分が原因だ」と判断してしまう。これはもう自身にとっては呼吸をするようなもので、意識する間もなく「自分に関係している」と判断してしまう状態。なので、セラピストさんとお話して、別の可能性があることに気づき、自分の主張が100%正しいわけではないことを理解する、そのプロセスをお伝えしまし

もっとみる