マガジンのカバー画像

坂道シリーズの歌詞考察

52
乃木坂46、欅坂46、けやき坂46、日向坂46、櫻坂46の歌詞考察です。
運営しているクリエイター

#月曜日の朝スカートを切られた

静寂という名の音が存在する【櫻坂46 静寂の暴力 歌詞考察】

静寂という名の音が存在する【櫻坂46 静寂の暴力 歌詞考察】

2023年6月14日22時、櫻坂46 6thシングル「Start over!」収録曲である山下瞳月センター3期生楽曲「静寂の暴力」のMVがYouTubeでプレミア公開された。

櫻坂46はリアルを表現する。
そこには理想もファンタジーも無い。
もし自殺をしようとする女の子がいて、第三者視点で励ましたり、素晴らしい世界を想像させたりするのが乃木坂46、日向坂46の歌詞観だとすれば、櫻坂46はその子自

もっとみる
秋元康が言語化してくれた「生きづらさ」の正体

秋元康が言語化してくれた「生きづらさ」の正体

今の若者は悟り世代と言われる。
どこか諦めているかのように上の世代からは無気力に見えるのかもしれない。
期待しない生き方、つまりは希望を持つこととは失望する事と同義だと皆気づいている。
そんないまいち将来が描けない、自分が何をしたいのかが分からない、そんなマインドセットになっている若者は多いと思う。

それは何故か。
答えは「月曜日の朝、スカートを切られた」の歌詞の中にある。

この電車を幸せ行き

もっとみる
「平等」と「公平」の違い【欅坂46 月曜日の朝、スカートを切られた 歌詞考察】

「平等」と「公平」の違い【欅坂46 月曜日の朝、スカートを切られた 歌詞考察】

この記事では、欅坂46の「月曜日の朝、スカートを切られた」という曲を手がかりに「平等」と「公平」の違いを明確にしていこうと思います。

結論から言うと「公平なくして、平等なし」です。

まず、なぜこの二つの言葉の意味の違いを理解しておいた方がいいのかというと、特に日本社会において、この二つの言葉の意味が混同されているばかりに人々が「幸せ」を掴みにくくなっていると思うからです。

例えば、運動会の徒

もっとみる