見出し画像

ミス・事故・事件

有名人のニュースを見て
悲しく、悔しい思いをした。
人はなぜ同じ過ちを繰り返すのか
自分自身も何度も同じ過ちを繰り返している
批判するのではなく
なぜその沼にはまってしまうのか
自分自身を深堀りしたい
トレードや生活全般にも応用できる内容だと思う

まずは言葉の違い 広辞苑を調べると
ミス
 失敗すること。過失。

事故
①思いがけず起こった悪い出来事。また、支障
②事柄の理由。事のゆえ。

事件
①事柄。事項。
②(意外な)できごと。もめごと。
③訴訟事件の略。裁判所に訴えられている事柄。

ミスは誰にでもある
許される、許されないの範囲は別として
ミスを犯すことを受け入れないと人は苦しくて耐えられない
だから ミスを容認する意識が無意識に働く
そしてそれを受け入れて貰いたい願望が働く
その結果小さなミスが重なり事件となってしまう
すぐに素直に謝れない状況が事態をますます悪くする

昔、芸能人がテレビ番組で遅刻したことについて
「寝ていたので悪くない。無意識だから仕方がない」
といっていたのを思い出す
自己防衛の能力は無意識に働き自分を守る
無意識の中で起きることは本当に防ぎようがないのか
寝坊なら 簡単に対処できる
睡眠時間や目覚まし時計、モーニングコール、前日の就寝時間
やることはいっぱいあるし原因も特定しやすい

鍵を無くす場合はどうだろう
無意識にどこかに置いた鍵を忘れてしまう
無意識に落とした
カバンに入れたつもりが入ってなかった
これらに対処法はあるのだろうか

交通事故の場合
曲がれると思っていた
止まったと思った
毎日同じことの繰り返しがその日は違っていた
縁石に気が付かず擦ってしまった
誰もが起こしたいと思って犯すのではない

「自分は大丈夫」
自分の思い込みや周囲の環境が要因で間違った判断をすることを
 【認知バイアス】
というそうだ
台風がきていても自分の所は大丈夫と避難せずに災害にあう
クレーンゲームでぬいぐるみを取るまでやめられない
自分のグループは優秀でミスしない
有名人がCMしているからいい物だ
イイねがたくさんあるものは正解
これら認知バイアスは100種類以上あるそうで
細かく分析する必要はないと思うが
ミスを繰り返さないためには
自分の無意識や感情を知ることが必要だと思う

トレードの場面では
目先の値動きに囚われ方向性を見間違う
飛び乗り、落ちるナイフ
損切できない
マイ・ルールが守れない
うぬぼれ過信でエントリーしてしまう
これらを認知バイアスで分析するといいかもしれない

人の思考システムには2つあって
「システム1」は直感的に
「システム2」は合理的に判断する
とっさに判断したことが正しいとは限らない

無意識・潜在意識にアプローチして
習慣、クセを修正していくことはなかなか簡単ではないと思うが
できないことではない
失敗が失敗を呼び込むことがある
失敗した自分を受け入れ容認しているのが原因らしい

ミスを繰り返すことは仕方がないことかもしれないが
事前に防衛策を打つことはできる
失敗の経験が癖になっているなら成功体験を増やすしかない

有名人であるがゆえに小さな事故が大きな報道に
なるのは免れない
有名人だから完璧を求められるのはある程度理解できる
しかし
完璧な人間などいない
自分自身と向き合い、認知バイアス対処法を活用して
早く復帰してほしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?