見出し画像

幸せホルモン・セロトニン

セロトニン・メラトニンとは、体内時計に関わるホルモンです。

セロトニンはアミノ酸が脳に運ばれて作られるホルモンで、精神を安定させたり、睡眠を促したりする作用があります。

さらにそのセロトニンが脳内でメラトニンに変わり、夜に分泌されて眠りにつかせ、体内時計をリセットしてくれます。

このセロトニン・メラトニンは、ヒトのホルモンのなかでも特に精神の安定や気分にかかわる重要な役割を果たします。

※セロトニンのはたらき まずはセロトニンの働きについて解説します。

「元気のホルモン・幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニン。 どのような働きがあり、不足するとどのような事態になるのでしょうか?

※セロトニンは気分を落ち着かせてくれる セロトニンは日中に太陽を浴びると分泌され、睡眠に欠かせないメラトニンをつくります。

さらに緊張やストレスを感じるとセロトニンが分泌され、気分や感情をコントロールして自律神経を整えるはたらきをします。

落ち込んだときにも、セロトニンが作用することで気分を活発にして、リラックスできる仕組みです。

ストレスや疲労が溜まりすぎると、セロトニンの分泌量が減少してしまいます 。

セロトニンが不足すると セロトニンが日中にしっかり分泌されないと、睡眠を促すメラトニンがうまく作られなくなり、睡眠に必要なセロトニンとメラトニンの好循環が妨げられます。

慢性的な睡眠不足や自律神経失調症、心のバランスが不安定になるなど、深刻な症状があらわれる場合があります。

さらに身体のあちこちに痛みを感じる、姿勢のゆがみなど、物理的な影響も見られます。


ヒーリンングサロンf、メンタルケアんのご感想を紹介します。


東京都 Aさん(女性)


「こんばんは。

ヒーリング、ありがとうございました。

説明の幸せオーラは「幸せホルモン」でつくられる!!

というところに惹かれて、初体験してみました。

みぞおちから何かが上がってくるような体感がありました。

そのあとお腹がグルグルする感じで腸が動く感じでした。 深

い呼吸がしやすくなっていて、リラックスしているのでしょうか、楽です。

自分のなかに幸せをいっぱい作りたいと思いました。

ありがとうございました。」


ご参考ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?