見出し画像

2023.7.7 ウクライナ復興会議の真の目的

昨年2月から続くウクライナ戦争。

戦争は泥沼化していますが、ウクライナが年内の停戦交渉を考えているというニュースもあり、少しずつですが、休戦停戦の方向に動いているようです。

そんな中、ロンドンでは、ウクライナ復興会議というものが開かれました。

ウクライナの復興のために世界各国が集まって話し合う。

一見すると、良いことのように見えますが、その実態は大きく異なります…。

今回は、この件について、少し触れていきたいと思います。


ウクライナ復興会議の内容

6月21日と22日、正にプリゴジンの反乱が起きる前ですが、2日にわたり、ウクライナ復興会議なるものがロンドンで開かれました。

これは61ヶ国の代表が出席し、民間企業でも21業種400社が参加し、ウクライナを復興するにあたって、お金はどうやって集めるのか?

また、それによるビジネスチャンスがあるというような話をしました。

資本主義というのは凄いもので、戦争で儲けて、更にまた復興で儲けようということです。

この復興の話においては、例えば民間企業がウクライナに投資しようすると、また戦争が起きるのではないかということが心配です。

そのため、それに対しての保険が必要ではないかという話が出てきました。

普通の保険というのは、戦争が起きると無効となります。

皆さんが海外旅行に行かれるときには旅行保険などに入るかと思いますが、これも戦争などに巻き込まれた場合は、免責条項により無効になるものが殆どです。

しかし、それでは困るので、戦争保険みたいなものが必要だという話が大いに出ました。

このような話を聞くと、世界の保険会社、特にイギリスのロイズ保険あたりが大儲けしようと考えているのだな、ということがすぐに分かります。

また、ウクライナ復興のためには、国際的なウクライナ復興銀行を作ろうというような話もしており、アメリカの大手銀行JPモルガンチェースと大手投資会社ブラックロックが中心となって話をしています。

そして、このブラックロックのCEOラリー・フィンク氏は、6月6日に、岸田首相と36分間も会っています。

1年2ヶ月ぶりの再会だそうですが、恐らくフィンク氏が持っていった話は、これから戦争が休戦停戦になるのでウクライナ復興銀行を作ります。

そのときは日本も相当貢献してください。
日本国民から搾り取った税金を出してください。
日本の大手銀行も大いにこの復興バンクに参加してお金を出してください。
そうすれば儲かりますよというような話でもしたのではないかと思っています。

ウクライナ復興会議の実態

そして、これがどういう方向に向かうのかという話の大筋が見えているのですが、このウクライナ復興会議において、脱炭素電源が大事だねという話が大いに出ました。

脱炭素電源といえば、太陽光発電や風力発電というよりも、まず原発推進ということです。

ウクライナ自身は既に原発大国です。

ですので、脱炭素電源といえば、太陽光や風力も僅かながらはするのでしょうが、やはり集めた資金は、ウクライナを大原発プラントにするために使うという構想になっているのではないでしょうか。

そもそもCO2が増えると、地球が熱くなって困ってしまう。
だから脱炭素を目指すんだという話は、原発推進のために出てきた話ですから。

また、資金源については、フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長が、凍結したロシアの資産を全部没収して、これを復興資金に当てればいいではないかというロシアから恨みを買うような凄い話をしています。

搾り取られる日本人の血税

これが合法なのかという話はありますが、各国は自国のことで頭がいっぱいです。

日本は、岸田首相が国民を増税で苦しめ、そのお金を平気で各国へばらまいていますし、財務省の能無し官僚も、それに乗せられてやっているので、日本は騙されて巨額のお金を巻き上げられるのでしょうが、他の国は、それほど能無しではありません。

では、どこから大きな金を持ってこようかといったら、ロシアの凍結資産を使えばよいという風になるのです。

しかし、復興といっても必ずしも明るい話ではないということになると思います。

もちろん、戦後のウクライナに兵器を売りつけるというのもビッグビジネスになります。

結果、あまり話が健全な方向に行かず、戦争で儲けた人たちが復興でも儲けようというような国際復興会議でした。

このような裏の事情も見ておく必要があると思います。

そして、このような時に、日本だけが馬鹿を見て金だけ巻き上げられないように注意しなければいけません。

これは岸田内閣である限り、避けることは無理だと思いますが。

国民の血税をふんだんにウクライナに持っていき、ウクライナの人たちが本当に感謝してくれれば良いですが、そうではなく、恐らく国際的な無国籍的な大企業に大儲けされてしまうようなオチになるのではないかと心配しています。

ここに日本の企業も賢く参加して儲けるというのは、もちろんいいことです。

しかし、このような美辞麗句で塗り固められた復興会議の陰で、このようなことが行われていることも、十分認識しておかなければいけません。

真面目に額に汗して働く日本人が馬鹿を見ないような、しっかりとした外交が日本には必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?