見出し画像

2022.12.14ロシアから学ぶ日本に“必要なもの”

今回の記事は、
“長期で見ることの大切さ”
という内容で書いていこうと思います。

今回の記事を読んで頂ければ、
“国益や世界情勢を読み解く際に、長期的な視点が重要になる”
ことが分かります。

皆さんにとっても興味深い話かと思いますので、是非最後までお付き合い頂けると幸いです。


少し遡りますが、朝日新聞DIGITALの2022年7月7日の記事から取り上げます。

<世界の10人に1人が飢餓の影響にさらされている――。
そんな報告書を国連の5機関が6日、発表した。
飢餓人口は2021年に約8億2800万人にのぼり、前年から約4600万人増えたという。>

記事にも取り上げられている通り、世界の飢餓人口は、8億2800万人だそうです。

そして、まず“年”に注目して下さい。
これは前年、“2021年”の数字です。

つまり、ウクライナ侵攻の影響はカウントされていません。

また、同記事の後文には、
<ロシアのウクライナ侵攻による影響で、さらに状況が悪化するとの懸念も出ている。>
とあります。

現状、ロシアが海上封鎖したことで、ウクライナのオデッサ港が使えなくなっています。

世界5位の小麦輸出国ウクライナが輸出できない。

それで、16億人に影響が出ると国連は見ています。

つまり、今年は飢餓人口が倍増する可能性があります。

長期で見ることの大切さ

国家とは、『常に国益から考える』こと。

これが基本です。

さらに、『国益』にも、『短期的国益』と『長期的国益』があることを意識する必要があります。

『食糧問題』の観点から、短期の国益と長期の国益とは何でしょうか?

まず、短期の国益は『食糧自由貿易論』です。

例えば、
「日本のコメは外国産より何倍も高い。だから、自由化すればいい。するとコメが安くなって、国民の手元に残るお金が増えて、みんな幸せになる」

もし、これが現実になると、コメを生産している農家は、ほぼ全滅するでしょう。

これに関して賛同する人は、
「農家は日本の人口の〇%に過ぎない」
などといってスルーします。

これが、『短期的国益』です。

では、長期的国益は何でしょうか?

それは、『食糧安保論』です。

現在、世界の人口は毎年7000万人ずつ増えています。

これは、胃の数が毎年7000万個増えていると捉えることができます。

世界が毎年7000万人分の食糧を増産し続けることは不可能です。
必ず世界的食糧危機が起きます。

そして今、実際に世界的食糧危機が起こり始めています。

日本でも、食料価格が随分と上がってきました。

しかし、
「それだけで済んでいる」
とも言えます。

世界には、リアルに飢えている人たちが昨年時点で8億2800万人いて、今年は更に激増するのが確実です。

だから『食糧安保論』こそが長期の国益なのです。

あらゆることを『長期的視点』から考える

概して、『短期的国益』とは、“今すぐ楽になること”を目指します。

例えば、
「自由貿易にすればコメが安く手に入る」
というのも、今すぐ楽になることに当てはまります。

しかし、長期的悪影響は破滅的です。

例えば、
「インフレが大変だから、制裁を解除してロシアと和解しよう」
という人たちもいます。

実は、これも“今すぐ楽になる”短期的国益です。

日本が制裁を解除したら、欧米は日本のことをどう思うでしょうか?

日本が制裁を解除したことでロシア包囲網が崩れ、プーチンが勝利したらどうなるでしょうか?

恐らく習近平は、
「プーチンはサバイバルした。台湾に侵攻しても、欧米日に勝つことができるだろう」
と確信することでしょう。

そうなると、彼が台湾侵攻を決断する可能性が今以上に高まります。

台湾有事になったら?
日本は、アメリカと共に中国と戦うのでしょうか?

少なくとも、故・安倍晋三や麻生太郎は、そう断言しました。

その時、私たちの生活は今よりもマシになりますか?
それとも、もっと悪化しますか?

だから、“今すぐ楽になりたい”という『短期的国益』は“後の地獄”を引き起こす原因になるのです。

一方、現在は苦しくとも、我慢してプーチンを敗北させれば、どうなるでしょうか?

習近平は、
「プーチンは負けた。台湾に侵攻すれば、俺も同じ目にあうだろう」
と考えます。

それで、台湾侵攻の可能性をかなり減らすことができるのです。

私たちは自分のために、日本のために、常に『長期的視点』を忘れないようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?