見出し画像

トラファルガー・ローの母親はイワンコフ?!❷ 妹はペローナ

漫画『ONE PIECE』の謎を語呂合わせで妄想!
今回は海賊大百景の人物配置からローの家族を誇大妄想!

前回の記事はこちら

海賊大百景で家族集合?!

画像1


パッと見で
ローのバックにいるメンバーはローの近親者、ワーテル、黒炭系のグループと妄想してみる。

ローのルーム
バルトロメオのバリア
くまの熊の衝撃ウルススショック

ロー、くま、バルトロメオは透明な球体を操る能力つながり。
球体=円=サークル→sir. クルーのダジャレかも。
ナイト、準男爵の集まり?
Bartholomewバーソロミューの「Bart」はBaronet(準男爵)の略称になる。
ローはポールマッカートニー(Sir James Paul McCartney)。
それか外科医(surgeonサージョン)→Sir Johnのダジャレかな。

サー・クロコダイル」は「砂漠の向日葵」で半球の蟻地獄を作った。
映画『STAMPEDE』ではクロコダイルがローを指名?してた。

バルトロメオはローの弟?

バルトロメオとローの共通点は、目の下に「クマ」、胸にい入れ、略して「黒ズミ」がある。
黒炭=悪人ではない。

バーソロミューとバルトロメオは、言語による発音のゆれで同じ名前。

バーソロミュー(Bartholomew)→英語
バルトロメオ(Bartolomeo)→イタリア語

バーソロミュー・くまは「ソルベ王国」の元国王。
ジュエリー・ボニー(コニー)は「ソルベ王国」の皇太后(先代王の奥さん)。
文字通り2人がソルベ王国の先代国王・王妃(ロミオとジュリエット)だったとする。

人食いの バルトロメオ
大喰らい ジュエリー・ボニー

「人食い」に「ロー」を足せば「大喰い」に、「ローラ」を足せば「大喰らい」になる。
バルトロメオとボニーは顔のピアスと足のヒラヒラ(フレア)がお揃い。

単純に「くま+ボニー=ロメオ」という妄想。
ロメオの歯はミンク族の血を引いていそう。
ローも「カウンターショック」で電気攻撃(エレクトロ)できるからミンク属性ありかな。

ペローナはローの妹ラミ?

ラミ生存の可能性は薄い…けど、死んだはずの人が生きてるなんてよくある『ONE PIECE』。

初登場時に着ていたトップスの胸には、ローやイワンコフの胸の刺青と似た感じのマークがプリントされている。

画像2

胸にマーク、ハートのモチーフ、王冠はペローナ、イワンコフで共通。
「ホルホル」と「ホロホロ」。
ローは帽子が、バルトロメオは鶏冠トサカが王冠がわり。

ペローナはウソップの胸に両手を突き刺し(ホロホロの能力ですり抜け)、「心臓」を握りつぶすと脅した。
ローは胸をメス(オペオペの能力)で突き刺し「心臓」を抜く。抜いた心臓は死なない程度に握りつぶして苦痛を与え、脅すのに使える。

ペローナは「ゴースト・ラップ」というミニホロを飛ばし指パッチンで破裂させ、衝撃波を起こす技を使う。
くまの手で空気を圧縮し衝撃波を生む「熊の衝撃」。
ローの指で電流を流す「電気衝撃」。
トラファルガーに「衝撃」という意味がある。

ペローナを助けたくま

スリラーバークでくまは真っ先にペローナをシッケアールに飛ばした。
モリアが倒された場合、証拠隠滅のため「その島に残る者達全員を抹殺せよ」と言う命令が下ると予想し、先回りして娘のペローナを逃したのかもしれない。

イワンコフとモリアは霜月つながり?

モリアはワノ国で霜月リューマの死体と刀を盗んでいる。
イワンコフはシモツキ村を訪れている。
2人は金獅子のシキの子供っぽい。

モリアの笑い声は「キシシシ」、ひっくり返して「獅子シキ」。
イワンコフとシキは登場シーンでダンスショーが共通。
ダンスショーやスリラーバーク編は『ロッキー・ホラー・ショー』のオマージュっぽい。
イワンコフ、モリア、シキがロッキー=ロックスの血縁という暗示。

ローの技名「タクト」は指揮棒(シキボウ)。
シキがフワフワの実の能力で物を浮かせる手の動きは、ローのタクトとそっくり。
軍艦を浮かせたり、海の水ごと浮かせられるのも同じ。
ローの母親がイワンコフ、その父(ローの祖父)がシキと妄想。

両足を切り落としたシキと、両足を切り落としかけたゾロも繋がるので、祖父がシキは共通かもしれない。

まとめ

くま+イワンコフの子がローとペローナ(ラミ)
くま+ボニーでバルトロメオ

とりあえずピースを置いていかないと、パズルは完成しないので。
なんとなくこんな感じと妄想。
義理の親子でも共通点は持たせていそうなので、どっちかが義理の親だったりするかも。

海賊大百景でローのすぐ後ろにいるミホークと、対称に書かれるドフラミンゴ。
そしてコラソン。
次回つながるのか?

おまけ

ところで「サー」と称号をつける人を「ミスター」とは呼ばないってWikiに書いてあるけど、黒ひげはインペルダウンで「ミスター・クロコダイル」と呼んでた。意味深…?

ロキー・ホラー・ショーは
ロッキー・ハラショー(素晴らしい、または了解の意味)のダジャレで
ロッキー・ロジャー(了解ラジャーの意味)という語呂合わせもありそう。
了解は「肯定の意志=皇帝の石」をあらわす答え。

「肯定の意思」の語呂合わせはこちら

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,159件