見出し画像

リモートワークの有休ってどう取るの?取得直後のメンバーが明かす“IS休暇事情”

皆さん、こんにちは。
IS factory note編集部です。

有給休暇(有休)は、“心身の疲労を癒し活力を生み出すこと”を目的に欠勤扱いにならずに休みを取得できる制度で、 社会人になると一定期間の連続勤務で付与されます。

有休の取得は会社の義務となっていますが、勤め先ごとにルールや申請方法は異なります。

そこで今回はリモートワークを取り入れている弊社の休暇事情を、制度を活用したばかりのインサイドセールスチームメンバー山口さんにインタビューしてきました。

<山口さん紹介記事>

―こんな方にオススメ―
✓社会人マナーを知りたい
✓有給取得を考えている
✓休日の過ごし方を知りたい



インサイドセールスチームの有給休暇取得の流れを教えてください

山口さん:チームで仕事をしているので、広報チームのメンバーに「●月●日▲曜日に有給を取りたいのですが大丈夫ですか」と確認をしています。
 
承諾後はSlack(社内チャットツール)で全体に勤怠報告をする掲示板があるので報告を流してますね。出勤予定日にお休みをいただくので、ただ送るだけではなく「ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。」と一言添えて伝えるようにしています。

山口さん:スケジュールを共有できる勤怠ツールで休暇申請をしているので、メンバー全員の予定が分かるようになっているんです。

ー報告はどれぐらい前にしましたか?

山口さん:本来であれば休暇取得日の一ヵ月前に申請するのが理想なので、日程が分かったらすぐに報告をするようにしています。ぎりぎりになってしまう時は遅くても一週間前にはお休みを伝えておきたいですね 。

急遽体調不良等でお休みになった場合も、チームリーダーに報告をして承認を得たら全体に報告するという、リモートでもフローが出来ている環境は大きいかなと思います。

仕事内容で引き継ぐものがなければ直前でも問題ないのですが、他のメンバーに迷惑がかかってしまうのでなるべく早い段階でお伝えするようにしています。

ー働くメンバーのことを考えて早めに報告されているんですね。


取得時に気をつけていることはありますか?

山口さん:毎月一回行っているキックオフ(情報共有会議)や社内イベント、週次のMTGは進行を担当しているので、行事がある日はなるべく休まないようにしています。
 
イベントやタスクはカレンダーで管理しているので、予定を見て何もない日に取るように心掛けてますね。

ー予定を見てから日程を決めてるんですね!業務の引継ぎはどうされてますか?

山口さん:メンバーに引継ぎをする時に、業務を忘れてしまうこともあると思うんです。私は洩れを防ぐために休暇日の3日前~前日に再度引継ぎ項目を一緒に確認しています。
 
休みの前日にも退勤の挨拶をする時に「明日お休みいただきます。よろしくお願いいたします。」とリマインドを添えて伝えてますね。

山口さん:なるべく引継ぎがないようにしたいので、自分のタスクは有休前に終わらせるようにしています。休暇中にわからないことがあったらメンバーが困ると思うので、引継ぎは特に細かくしておくと安心です。

 ―リモートワークで申請手続きはどうしてるんですか?

山口さん:手続きは事前に勤怠システムを使用して申請をしておくとお休みになるので、簡単だと思います。リモートだと書類のやり取りがないのでそこはすごく良いなと思いますね。


有給休暇は何をして過ごしましたか?

山口さん:前回は誕生日に休暇をいただいて、仙台に行ってきました。お昼に食べた牛タンがすごく美味しかったですね。都会でお店も多いのでショッピングをして過ごしました。
 
基本的に有休の時はとりあえず休みを取るということはなく、必ずどこに行くか決めるようにしてます。
 
事前に行く場所を決めておくと、時間を持て余すことなくリフレッシュできるんです。


最大限楽しむために意識していることを教えてください

①仕事を忘れる

山口さん:仕事のことを忘れてオフの時間を楽しむというのは気をつけています。私、オフの切り替えが苦手でどうしても社用携帯をチェックしてしまうことが多いんですよね。

ただ緊急で連絡が入ってくる場合もあるので通知はオンにしておいて、着信がある時以外はなるべく見ないようにしています。

―今はもう見なくなりましたか?

山口さん:心掛けてはいるんですけど・・(視線を反らす山口さん)気づいたら本屋に行って仕事関連の書籍を買って読んでいたりと、仕事のことで頭がいっぱいってことも多いですね(笑)

②午前中から行動する

山口さん:一日を無駄にしたくないので朝から行動して時間を有効活用するようにしています。
 
例えばお昼に起きて、午後から活動するってめちゃくちゃもったいなくないですか?普段の休日もですが、有休の日はせっかく休みをいただいたので午前中から行動してますね。
 
休みを取る日が決まった時に、予定も一緒に決めるようにすると楽しめると思います。

③デジタルデトックスをする

山口さん:仕事がリモートワークなので、ずっとパソコンに向かっていると目や脳が疲れてくるんですよね。

私は個人でSNSも発信していて、休みの日も見ることが多いんです。なので携帯もなるべく見ないようにしてデジタルデトックスをするようにしています。

自然に触れて 、目を養っていきたいですね。


ぶっちゃけインサイドセールスの有給休暇は取得しやすい?

山口さん:取りやすいです。私は今のところ100%取れてますね。ただ環境に甘えて ぎりぎりに報告をするということがないようにメリハリはつけています。

ママさんもお子様の都合でお休みを取りたいという場合も、気兼ねなくとれる環境だと思いますね。出社だと周りの目があって言いづらいこともあるんですけど、テキストコミニケーションで勤怠報告をしているので伝えやすいかなと思います。

その他にいいなって思うのは、体調不良で報告をした時にチームメンバーが「お大事にスタンプ」を押してくれるんです。顔は見れなくても周りの気遣いが伝わってくるので、安心できる部分は大きいなと思います。


今後有休でやってみたいことはありますか

山口さん:あります!(熱望)去年は天候に恵まれなくてなかなかキャンプが出来なかったので、今年こそは晴れの日を狙ってキャンプに行きたいです。
 
九州など行ったことがない県に行ってみたいなって思ってます。ご飯も美味しいって聞くので、ご飯目当てでいきたいですね(笑)

―これから有給休暇を考えている読者の皆さんに、おすすめの過ごし方はありますか?

山口さん:リモートワークをしている人は、体を思いっきり動かす機会がないと思うので山登りに行ったり、皆でワイワイすることが好きな方はボーリングに行くのもオススメです。
 
目の疲れも取れて、ポジティブな気持ちにもなれるので、運動して悪い事ってないと思うんですよね。健康にも良いですし、普段できない事をやった方がいいと思います。


おわりに

リモートワークの有給休暇事情はいかがでしたでしょうか。

初めて取得をされる方は、お休みの報告を忘れずに、当日は仕事のことを忘れて全力でリフレッシュしてきてくださいね。皆さんの休日が素敵な日になることを願っています。

 以上、リモートワークの有休ってどう取るの?取得直後のメンバーが明かす“IS休暇事情”でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

<インサイドセールスメンバーの職場環境はこちら>

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,555件