見出し画像

【意外に良いこと書いてる】2022年7月の振り返り-noteとコミュニティ編

本当に成長したいなら変な情報商材を読むよりも定期的な振り返りをしましょう。

コミュニティでは毎月、月末・月初になると「先月の振り返りと今月の目標立てましょうねー」と言ってるんですが、これをまじめにやっている人は伸びます。

学校とか仕事のように誰かに評価されるためのタスクではありません。

あなたが成長するためのタスクです。学校教育に洗脳されて何の役にも立たない振り返りしてんじゃないよ。ってことで、2022年7月の振り返りをやっていきます。

投稿した記事

7月は10本(有料記事5本、無料記事5本)も投稿してました。

火曜日の無料記事、土曜日に有料記事の更新というペースなら9本のはずですが、1本おまけでついてきましたね。

ちなみにこれがおまけの記事です。北の達人コーポレーション木下社長の「ファンダメンタルズ×テクニカルマーケティング」の本で、多分ミスってんだろうなぁ。って内容があり、「論破されたい」という気持ちで書いた記事です。

Twitter上で話題になる本の中には、オムニバス形式で責任の所在が分散されているがゆえに毒にも薬にもならぬ本もあるのですが、木下社長の本は間違いなく名著です。

とはいえ、書いていることと自分の体験・直感が齟齬ってることもあるのでそれは実務で確かめながら飲み込むのが良いのかなと思います。

定期購読マガジン「スモールビジネス大全」-有料記事

以下5本が追加された有料記事です。当月を逃すと個別で購入するか、過去分のアーカイブを購入する必要があります。

定期購読のアーカイブ版は1,980円~3,480円するので少しでも「面白そうだな。」と思えば購読していつでも読める状況にしておく方が合理的です。

初月無料ですし、月額”たった”980円ですし。

今月なんて5900円分の有料記事+5本の限定記事ですからね。プロコンを知った人は早めに定期購読申し込むのが吉ですよ。

資格検定ビジネスのnoteがちょい高な理由

内容が素晴らしい!ってのもあるんですが、シンプルにちょっと邪悪な認知獲得方法書いてるので「うわ…こいつこんな奴なんだ…」って思われたくなくて単品購入されにくいような金額にしてます。

ビジネスモデル大全が始まったよ。

赤字垂れ流しコンテンツである○○大全系第三弾「ビジネスモデル大全」が連載スタートしました。

執筆中なんですが、重たすぎて何でこんなことやってんだろう……って虚無になる時間があります。

購読者限定部分には「大全系コンテンツをやるモチベがまた一つできたよ」って話も書いてます。

定期購読マガジン「スモールビジネス大全」-無料記事

有料記事と違って、定期購読していれば過去の分も読めるので時間を作って読んでみてください。

リライトして唐突に有料化することもありますが、定期購読している人には関係ないです。定期購読の人が最も得する構図は変わらないので、脳死購読よろしくお願いします。

[TTPとニッチ戦略],[施策TTPでミスった話]の記事

[TTPとニッチ戦略]では弱者が選ぶべきはどっち?って解説してます。

[施策TTPでミスった話]は実際の事例をケーススタディとして使ってます。

まぁ、脳死でTTPしてたら終わりでっせ。って話がメインですかね。

最近はぎゅっと短く大事なことを伝えるスタイルを模索してます。

起業アイデアの考え方

スキが多くて嬉しい記事。

一周回って「はいはいwマインドセットねw」ってバカにしてる人が居ると思いますが、めちゃ重要ですよってバイアスの事例を踏まえながら解説してます。

黙って読んでスキなり感想ツイートなりしたらよろし。

よくある質問:有料と無料記事って何が違うの?

「無料記事だから有料記事よりも力を抜いてるんでしょ?」と思う方が居るかもしれませんが、全くの誤解です。

ざっくり切り分けると次のような切り分け方をしています。

有料記事:具体的なケーススタディ、スキル習得系、訴訟リスク系

無料記事:スモビジで稼ぐために必要な汎用的知識

何回も説明しますが、無料だから手を抜くとかは無いです。むしろ重要なエッセンスが詰まってるのは無料記事の方かも。知らんけど。

コミュニティでの動き

購読者限定コミュニティは超活発に意見が交わされている。というわけではないですが、時折メンバーからの質問に答えたり、記事リクエストに応えています。

7月の最後に公開した「検定ビジネス」についてはリクエストから執筆した記事です。

偶に情報を投下

7月はnoteメンバーシップがリリースされ、それ関連の情報を投下しました。

特定クエリでのメンバーシップ情報を投下したり

noteにレコメンドされているメンバーシップ情報から色々考えたことを投下したり

気が向いたときに投稿してます。

コミュニティは超活発に動いているわけではないので、あとから入った人もビビらずに投稿したほうがお得ですね。上手く活用している人は無料コミュニティなのにめちゃくちゃ得してます。

読まれた記事TOP3【飛ばして良いよ】

これからは2022年7月に閲覧数の多かった記事をランキング形式で発表していきます。

※当月中に公開された記事だけを含むのではありません。

第一位:【合法】他人のコンテンツを再利用して月に400万円以上稼ぐ事業~パクりは著作権侵害だから駄目だぞ。

海外スモールビジネスのケーススタディですね。こんなこと言うのは良くないのかもしれませんけど、事業アイデア丸パクリできそうな内容が多すぎですよね。

でも、実際に行動する人は一部なんですよね。

第二位:誰でもマネできるスモールニッチブログ~海外事例を学んで即マネタイズする方法

海外スモールビジネスのケーススタディ二つ目。パクリ案件。

またちょっと邪悪な面が出そうなんですけど、海外案件だからクエリとか記事の内容とかも日本語にしてリライトしたらいいのでは?ってめちゃくちゃ思いますね。

第三位:ビジネスモデル大全#1:ビジネスモデルを"正しく"理解する。

神教材。これまでの反省を活かして第一回はめちゃ簡潔にまとめました。

第二回で実例を踏まえてちょっと詳しく、第三回で実践に必要な情報全部。って感じの構成を考えてます。

現在第二回の校正と第三回の執筆を行ってます。第三回が重すぎて泣けます。内容がめちゃめちゃいいので期待しててください。

入りきらないオタク部分は四回目以降「コンサルとしてドやれる知識」として公開していくつもりです。

2022年7月振り返り

有料転換率がどうとか、解約率がどうとか、購読者は増えてんのか?とか新しくこういうことやっていくぞ!とか生々しい話も増えるので購読者限定です。

ここから先は

2,661字 / 5画像

単品購入するなら100%定期購読がお得です。 月の途中で入ってもその月に追加された有料記事が全部読めます。 ※当月以外に追加された有料記事は読めませんので、面白いと思えばとりあえず購読することをお勧めします。

スモールビジネス大全

¥980 / 月 初月無料

【低リスクで副業的にビジネスを立ち上げ自由に使えるお金を増やしたい方へ】 - 海外スモールビジネスの実例(ケーススタディ) - リスクを最…

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.