見出し画像

【最大の挫折…】定期購読マガジン「スモールビジネス大全」2022年8月の振り返り

意識高く目標を立てるのも良いんですが、評価してもらえるのはこれまでやってきたこと(実績)なので、きちんと振り返りしましょうね。

しましょうね!

例えば、「今月は物販で月収100万円を目指すぞ!」と目標を立てたとしましょう。月末に振り返ったとき、実績が5万円なら、もっと行動を見直すべきかな?と冷静になれますよね。

逆に目標を達成している月が続いたときは「もうちょっと背伸びした目標でも良いかも?」とより成長するきっかけを与えてくれるかも知れません。

私が毎日仕事前に写経している言葉の一つにこんなものがあります。

吾日に吾身を三省す。
人の為に謀りて忠ならざるか。
朋友と交わりて信ならざるか。
習はざるを伝うるか

訳:私は毎日、何度も反省している。人のために相談に乗るとき真心を尽くせてないことはないだろうか?友人との交流で嘘をつくようなことは無かっただろうか?習ってもないことを伝えてはいないだろうか?

論語より

何千年も読み解かれる「論語」の中に登場する一説です。孔子の弟子である曾氏が述べたとする発言です。そのままの意味で受け取る必要はありません。大事なのは「日に何度もわが身を振り返る重要性」を知ることです。

アメリカの政治家・外交官・著述家・物理学者・気象学者・発明家で実業家という、「一体いくつの顔をもってんねん」でお馴染みのベンジャミン・フランクリンも自ら貫くべき信念を13徳目という形でまとめて、常々振り返っていたといいます。

説明し始めると長くなるのでここまでにしておきますが、とにかく、何が言いたいのかといいますと、「振り返ることってめっちゃ重要」ということ。

私個人の意見じゃないですからね。超すごい人たちもそう言ってますから。黙って毎月・毎週・毎日何らかのフィードバックを自分に与えなさい。以上!

初期はやる気に満ち溢れて高い目標設定しがち

誰にでも言えることなのですが、それまで事業を作ったことが無い人が新しくビジネスを始めようとするとき、そこには熱意があります。

熱意があること自体は悪いことではありません。やってやるぞ!と意気込んで高い目標を立てるのも良いでしょう。

しかし本当に大事なのは「目標へ近づいているのか?」を定期的に振り返ることです。ドーパミンをドバドバ出しながら事業をするのか、淡々とやるべきことをやって目標を達成するのか、スタイルは人それぞれです。

しかし、どんなスタイルであったとしても日々の振り返りを疎かにしていてはいけません。コイキングだけを使ってポケモンをクリアする縛りプレイをやっているようなものです。

誰かに評価してもらうためのタスクではない

日々の振り返りとは学校や会社の上司に評価されるために行うタスクではないのです。

正真正銘、あなたの成功のために存在するタスクです。利害関係者は誰も居ません。当然、ポジショントークなんかじゃありません。

毎月振り返り記事を一発目に公開するのは、「先月こんなに頑張ったよー。」とアピールするためではありません。

あなたが振り返りタスクを思い出すきっかけにするために公開しているのです。

ってことで、2022年8月の振り返りをやっていきます。

投稿した記事

8月は10記事(有料記事5本、無料記事5本)も投稿していました。

有料記事は毎週土曜日に公開しているので4本になる予定でしたが、第三回:ビジネスモデル大全の完成に伴う早期公開で有料記事5本という形になりました。

定期購読マガジン「スモールビジネス大全」-有料記事

以下4本が追加された有料記事です。当月を逃すと個別で購入するか、過去分のアーカイブを購入する必要があります。

定期購読のアーカイブ版は1,980円~3,480円するので少しでも「面白そうだな。」と思えば購読していつでも読める状況にしておく方が合理的です。

初月無料ですし、月額”たった”980円ですからね。

プロコンを知って、ちょっとでも興味が湧いた人は早いうちに定期購読を申し込むのが最もお得です。選ぶのはあなたの自由なので当然強制はできませんけどね。

大全系コンテンツ:ビジネスモデル大全第二回目

相も変わらず赤字を垂れ流すコンテンツですが、そのおかげで良いものが公開できています。

書籍などでもよく解説される歴史を作ったビジネスモデルを

  • 顧客価値

  • 収益方程式

  • 経営資源

  • プロセス

という少し変わった観点から解説して、優れたビジネスモデルに共通する特徴や、あなたが優れたビジネスモデルを作るために知っておくべき知識を惜しむことなく伝えています。

定期購読マガジン「スモールビジネス大全」-無料記事

無料記事(読者限定部分あり)は、定期購読していれば過去の分も課金なしで読むことができます。

現在60記事弱の無料記事(読者限定部分含む)が読めますので超お得です。

過去記事を唐突にリライトして有料化することもありますので、読めるうちに読んでおいた方が後悔しないと思います。まぁ、ずっと定期購読している人には関係のないことですけどね。ということで脳死で定期購読申込みよろしくお願いします。

起業志望者に必ず読んで欲しい記事:タイムマネジメントの記事

どれも面白い内容ですが、タイムマネジメントの記事は起業したいと思っている人すべてに読んで欲しい記事です。

ここに書いてある内容が実践できないなら一生時間貧乏ですし、起業が成功することは無いだろうなと思います。

よくある質問:有料と無料記事って何が違うの?

「無料だから有料記事よりも力を抜いてるんでしょ?」と思う方が居るかもしれませんが、甘いです。

ざっくり切り分けると次のような切り分け方をしています。

有料記事:具体的なケーススタディ、スキル習得系、訴訟リスク系

無料記事:スモビジで稼ぐために必要な汎用的知識

何回も説明しますが、無料だから手を抜くとかは無いです。むしろ重要なエッセンスが詰まってるのは無料記事の方かも。知らんけど。

コミュニティでの動き

リクエストに応えたり、クローズドチャンネルで事業相談に乗ったり

8月最後の有料記事である「ドローンビジネス」の記事はリクエストから執筆した記事です。

コミュニティではこのように記事リクエストに応えることもあれば、【06_厳しくても現実を見たい人限定】というクローズドチャンネルで目標を達成するためのサポートをしています。

Webサービスや物販、人材紹介事業などの相談に乗ったりと無料のコミュニティにしては価値が提供できていると思います。

読まれた記事TOP3【飛ばしてOK】

これからは2022年8月に閲覧数の多かった記事をランキング形式で発表していきます。読み飛ばして、面白い読者限定部分に入ってもOKです。

※当月中に公開された記事だけを含むのではありません。

第一位:クラウドソーシングで集客していたフリーランスが月550万円のコンテンツ制作代理店を経営するまでの軌跡

クラウドソーシングでのフリーランサーが組織を作って事業化するまでのケーススタディです。まじでコネが全くないフリーランスには役に立つ事例だと思います。

個人的には、クラウドソーシングサイトで目立つためにやった施策が突拍子もなさ過ぎて好きです。

第二位:ビジネスモデル大全#2:歴史を変えたビジネスモデルから儲かるBMの原理原則を学ぶ

皆さん大好きビジネスモデル大全の第二回。

本当に読んでもらえてよかった。もっとスキして良いんですよ?

第三位:給料支払い後利益率63%ニッチジャンルのYoutubeチャンネル1人運営~月商333万円のスモールビジネス

8/20公開でかなりビハインドがあるにもかかわらず3位に入ってきました。書いていて楽しかったケーススタディですね。

記事執筆時点では競合が激よわだったので丸パクリできるポテンシャルも持っていました。しかも、YouTubeチャンネル運営って思っている10倍は面倒くさいので競合が直ちに増えるってこともなさそうです。

2022年8月振り返り【挫折の報告……】

毎月のことですが、生々しい話が増えるのでここから先は読者限定です。

※初月無料で課金が始まっても月額たったの980円です。
有料記事に加えて60記事弱の無料記事(読者限定部分含む)が読めますので超お得です。
無料記事は唐突にリライトして有料化することもありますので、読めるうちに読んでおいた方が後悔しないと思います

脳死で定期購読してればお得ってことです。

投稿した記事について意識していたこと

ここから先は

3,475字 / 5画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.