見出し画像

【恒例】2022年6月の振り返り-noteとコミュニティ編

2022年も半分が過ぎました。早いですね。2022年1月にどんな記事を更新していたのか?どのような思いを抱いていたのか?を何も見ないで思い出すことはできませんが、あっという間に半年が過ぎたような気がします。

将来の自分が「あの時、どんな思いでnoteを更新してたんだっけ?」と確認できるように今月も振り返りをやっていきたいと思います。

インプットすれば成長できるという思い違い

よく、成長するためにはインプットを行いまくれば良いと思っている人がいます。しかし、現実をみてみると成長とはまず自分の能力を客観視することから始まるんですよね。

とはいえ記憶だけに頼っていると「目標はこうだった!」と捏造してしまう可能性も十分に考えられるので改ざんできない形で残しておくことは重要です。

購読者限定の無料コミュニティでは毎月、「前月の振り返りと当月の目標策定をやりましょうねー」というお節介な通知を出しています。

  • 成長したい

  • 目標達成力をつけたい

  • 事業構築したい

モチベーションはなんでもよいのですが、何か主体的に成し遂げたいものを持っているならば定期的に自分にフィードバックを与えるのは重要です。

ただ「○○したい!」という思いだけで終わる人生

フィードバックも無しに「○○したい!」という意思だけを持ち、意思だけで終わる人があまりにも多い。

先月立てた目標がどれほど達成できたのか?当月は何を成し遂げるのか?を月に1度のペースでやっていれば「あ、私って意外と成し遂げる力弱いかも」、「あれ、私ってやればできるじゃん」と客観視する機会になります。

無料で手軽な行動すらもできないのに「起業したい!金儲けしたい!」とか無理すぎる。この記事を読んでいる皆さん、もし何か成し遂げたいものがあるなら月に一回以上のペースでフィードバックを与えるようにしてください。

投稿した記事

2022年6月は8本の記事を投稿しました。

6月の投稿本数は8本、火曜日に無料(低額)記事、土曜日に有料記事というペースを維持して更新しています。

スモールビジネス大全(旧:スモールビジネスの教科書)視点で考えると新規投稿8本に加えて昔のニッチ戦略の記事のリライト版も含まれているので9本とカウントしてもいいかもしれません。

定期購読マガジン「スモールビジネス大全」-有料記事

以下6本が6月に追加された有料記事です。
当月を逃すと個別で購入するか、過去分のアーカイブを購入する必要があります。

定期購読のアーカイブ版は2,480円~3,480円するので少しでも「面白そうだな。」と思えば購読していつでも読める状況にしておく方が合理的です。

言い方は悪いですが"たった"月額980円です。

定期購読マガジン「スモールビジネス大全」-無料記事

以下の3本は一部購読者様だけが読めるエリアを設けた無料記事です。

有料記事との違いは「過去の月の投稿であっても定期購読していれば読めること」です。

完全無料で公開していた記事であってもニッチ戦略の記事のように加筆修正して有料化することがあります。定期購読者の皆さんが得するような仕組みはこれからも継続していきます。

よくある質問:有料と無料記事って何が違うの?

「無料記事だから有料記事よりも力を抜いてるんでしょ?」と思う方が居るかもしれませんが、全くの誤解です。

ざっくり切り分けると次のような切り分け方をしています。

有料記事:具体的なケーススタディ、スキル習得系、訴訟リスク系

無料記事:スモビジで稼ぐために必要な汎用的知識

何回も説明しますが、無料だから手を抜くとかは無いです。むしろ重要なエッセンスが詰まってるのは無料記事の方かもしれません。

読まれた記事TOP3

これからは2022年6月に閲覧数の多かった記事をランキング形式で発表していきます。

※当月中に公開された記事だけを含むのではありません。

第一位:【コンテンツ販売の闇】全く実績のない人間でも利益を上げる魔法の薬【絶対やるな】

具体的なケーススタディかつ訴訟リスクも抱えた「絶対有料でしか公開できないでしょう」というタイプの記事です。

よくいる”凄そうなコンテンツ販売者”のマーケティング手法が学べる内容になっています。

凄そう感の演出の仕方や商品の販売方法、盛り上げ方等を具体的なアカウント名を公開しながら説明してます。「騙される人が減れば良いな。」と思って公開しました。

月末に公開したのに6月最も読まれた記事になりました。スキの数も多いですね。

第二位:知られざる優位性ナレッジマネジメント~月商4万ドルのECサイト向けブログコンテンツ制作サービス

第二位は月初に公開したケーススタディ記事です。汎用的な学びもありながら真似できそうな具体性もあり、執筆しながら良い記事だな、と思ってました。

面倒くさいことには取り組まないし、取り組んでも継続しない。という人間の本質を突くビジネスで内容が面白いのはもちろんのこと、ナレッジマネジメントの重要性が分かるケースでした。

第三位:ゼロイチ集客大全#3~”誰でも出来る”実践マニュアル

第三位は大全系コンテンツ、ゼロイチ集客大全#3が獲得しました。嬉しい。プライシング大全では回を追うごとに読者が減っているのが分かったので最後まで読まれたっていうのが本当に嬉しいです。

大体、プライシングっていうニッチかつ難解な内容を大全にしたのが間違いだった。利益に直結するなら難しくても理解しようとするだろ!と思ってましたが現実を見れたので良い学びになりました。いつか超絶分かりやすくしてリベンジしたい。

第三回で完結しました。ゼロイチ集客できなかったって人が存在しないように作った教材なので評価されて嬉しいです。

2022年6月の振り返り

ここからは有料転換率の変化、解約率の動向、購読者数の増加傾向などシビアな話になってくるので購読者限定です。

ここから先は

1,424字 / 1画像

単品購入するなら100%定期購読がお得です。 月の途中で入ってもその月に追加された有料記事が全部読めます。 ※当月以外に追加された有料記事は読めませんので、面白いと思えばとりあえず購読することをお勧めします。

スモールビジネス大全

¥980 / 月 初月無料

【低リスクで副業的にビジネスを立ち上げ自由に使えるお金を増やしたい方へ】 - 海外スモールビジネスの実例(ケーススタディ) - リスクを最…

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

サポートしたつもりで身近な人にプレゼントして上げてください.