見出し画像

つい拾って、しょんぼり

お休みや時間がちょっと空いたときに
ついつい、スマホを見てはインスタやTwitter(あ、もうTwitterじゃないんだっけ)をだらだら見てしまう自分がいます。


いいっちゃぁ、いいのかもしれませんが
やっぱり「精神的によろしくない」情報も流れているのを見つけちゃうんですよね…(そんな情報はキャッチアップするのが上手な私。)
そして不安を召喚してしまい、安心な情報を拾いにTwitterへ…

ああ、これって悪循環だよなと再確認したのは年末年始。

猫ちゃんの腎臓病発症がかなり大きな要因としてあり
インスタ上
Twitter上で
#猫の腎臓病
#腎臓病ステージ2
(猫ちゃんの数値は下から2番目だったので)
そんなハッシュタグをつけてわざわざ情報を見に行くわけです。

そうすると本当に、いい情報以上に
ぎゅーっと締め付けられるものがでるわでるわで
結局自分の精神がやられてしまいました。


私、何がしたかったんだろうか…
そのときふと気が付きました。

何か猫ちゃんに役立つ情報を知りたくて見にいったのに
役立つ情報もあったのですが
数多ある「不安になるもの」にやられて、自爆するという流れって
‥‥したかったことなのか?


そんなわけで、SNSは見るものの
情報との距離感をしっかり線を引いて楽しむぞと決めました。

役立つ情報は、研究論文を難しいけど
Googleスカラーで見たり
(本当に高尚すぎて読解不能)
元東大の先生、宮崎教授のHPで確認することにしました。

そしたらあーら不思議、精神安定。
たまに、見に行ってしまうこともあるんですけど…

SNSとの付き合い方、距離感って
自分なりに保っていかなきゃなー。


SNSを見る代わりに、本を読む置き換えを現在試験中
さあ、うまくいくといいなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?