見出し画像

おいしいコーヒーの先にあるその世界。太山寺珈琲焙煎室×SALA

きっかけは象使いになりたい少年のはなしから。

毎週日曜日にやってくる象使いになりたい少年。タイ人スタッフとも仲良く、まかないも一緒に食べながら、手伝いもしてもらったり、もはやSALAのファミリーになりつつあります。彼のタイ語も本当に上達してきました(先生のタイ人スタッフ談)

そんな彼のお父さんのお店である太山寺珈琲焙煎室さんとSALAがコラボをすることになりました!具体的にはまずはinstagramでコラボライブを行うこと、

▶︎太山寺珈琲焙煎室instagram
https://www.instagram.com/taisanji_coffee/

SALAだけでなく太山寺珈琲焙煎室さんもインスタグラムのフォロワーを1万人にする!という目標を掲げています。


自分たちも心底楽しめるワクワクの気持ちをお客様にも届けたい。

今日はそんなコラボのミーティングを行いました。

なんと、SALAの学生スタッフの提案である
「オリジナルエスニック系の味でのコーヒードリップをサラで販売させて頂けないでしょうか?」
が数日で実現。オリジナルエスニック 系・・・を見事に形にしてくださいました。

オーナーである象使いになりたい少年のお父さんの横野さんは、先日SALAで初めてのエスニック を味わってくださり、そのイメージのもとアジアのコーヒーを使用してオリジナルブレンドを作ってくださいました。(SALAではバレンタイン期間中に店頭で販売、実食いただける期間を設ける予定です!詳細乞うご期待ください!)

■コラボオリジナルブレンドのコーヒーについて
バリ島・ジャワ島・ミャンマー・ラオスの豆をブレンド。
「エスニック 料理と合う、アジアを感じる」をもとに横野さんが焙煎▶︎ブレンド


そして早速本日いただきました!挽きたてをハンドドリップで。香からもうたまりません。

SALAでのこのオリジナルブレンドの皆さまへのお届けはドリップパックにて。豆を買うにはハードルが!という方でもドリップパックならいつでもどこでもお気軽に体験することができます。(店舗での提供も視野に入れています。)

そして直近のインスタライブではこのオリジナルブレンドのコーヒーのお話、おいしい淹れ方や太山寺珈琲焙煎室さんのことを広く知っていただくライブにしたいと考えています!

気になるお味はというと、はじめに口に含んだときはガツンとインパクトを感じるしっかりしたたくましい味ですが、後味は何故だかすっきり爽やかにあとをひく。土っぽい、苔っぽい、カカオを感じるあじ。(横野さんの言葉をかりています笑)

私のめちゃくちゃ好みの味わいです。

エスニック に合わすってこういうことか!という新たな驚きの発見。

横野さんはココナッツ系のカレーなどを食べた後に飲んでマリアージュするようなコーヒだとおしゃっていました。SALAとしても全力でこのブレンドにマリアージュするお料理、模索したいと考えています(おうちをSALAに※オンラインショップでもお届けできればと考えています。)

この豆を細かく挽いてベトナムコーヒーのように練乳を入れて飲んでもおいしいよ!とおしゃっていたのですがまさしく、絶対おいしいなぁ。夢はどんどん広がります。何よりお客さんにこの同じ体験、ワクワクを届けたいです。

縁がつながりワクワクできている今が最高です。

今日、太山寺珈琲焙煎室さんとお話しをして、

「コーヒーは人と人をつなげるのがうまい」

という話を伺いました。

昔はサロンと言って政治家や学者がコーヒーを飲みながら議論をしたりしていていろんなアイディアが生まれてきた。それが民衆に降りてきて喫茶店ができていった。

人と人が交わるところにコーヒーがある

そしてそこにおいしいコーヒーがあるからこそ良いコミュニケーションが生まれる。

そんな人と人をつなげる、人と人の間にある「コーヒー」。だからこそ横野さんはその人と人をつなげる「おいしいコーヒー」を大切にしたいと考え、本当においしいコーヒーを作るためにお仕事に向き合っているとおしゃっていました。


実際に今回のコラボに至るのも象使いになりたい少年が運んできたきっかけである縁と、おいしいコーヒーです。こうして繋がることができました。
そしてそのコーヒーによってつながった先にある世界、これを伝えたいと横野さんはおっしゃいます。

それが今回のコラボの企画の先から広がる世界なのだと、自分の中でもおいしい珈琲を飲みながらやけに納得し、ワクワクしたのです。そしてまたその先に太山寺珈琲焙煎室さんや、SALAでお客様がコーヒーを飲んでくださった更なるその先の世界にも想い馳せました。

太山寺珈琲焙煎室さんの場合は「コーヒー」
そこには豆の仕入れ先、焙煎する人それぞれの大切な想いやストーリーが強く
あります。

SALAの場合は「エスニック 料理」
私たちにも食材の仕入れ、作るアジア人のお母さんたち、実現したい社会や想いが強くある。

人と人が繋がる。その先にある世界。

ぜひ、今後のコラボにご期待ください!


最後まで読んでくださりありがとうございます。サポートは全てSALAの事業発展、スタッフのサポートの為に使用させていただきます。ぜひ、応援よろしくお願い致します!