マガジンのカバー画像

認知症のこと

42
親が認知症になってから学ぶようになりました。認知症について勉強になった記事をまとめています。有用な情報を書いてくださっている方に感謝です。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

母の認知症と向き合う日々。いつまで自宅で過ごせるのか。

最近、母が深夜に家を出て隣の家の呼び鈴を鳴らしたという出来事がありました。昼と夜の区別が…

さらひと
2か月前
23

認知症の母の目に、私はどう映っているのだろう

私は、月に1回、金沢に行って、施設で生活する母との時間を過ごしています。母は、なんとか歩…

ぷみら
2か月前
102

認知症ケアが楽しい理由

私は高齢者が入る有料老人ホームで勤務していて、これまで病院や訪問看護ステーションでの勤務…

富谷あさひ
3か月前
65

イヌを飼うと高齢者の認知症リスク低減の可能性

我が家でも犬を飼っていますが、高齢者の認知症リスクを下げるという研究結果が紹介されていま…

さらひと
3か月前
8

世界中の研究機関が効果を認めた「薬を使わない認知症予防法」が日本上陸

著者:平松 類/提供:SBクリエイティブ 人の名前が出てこない。 会話に「あれ」や「それ」が…

息子であることがわからなくなりつつある認知症の母と向き合う

今日は、認知症で一人暮らしをしている母のところに訪れました。 母は特に寝起きに記憶や認知…

さらひと
3か月前
4

電話の会話録音からわかった 高齢者詐欺の手口

(「2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!」のその後です。)  私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。  2023年3~4月頃に、母は“押し買い”に遭い、貴金属を盗まれましたが、貴重品箱に貴金属が無いのは、しまう場所をまた変更したからだろう、と勝手に思い込み、私は被害に気づくのが遅れました。  2023年12月には、20年以上連

認知症日記(6) 認知症家族になって思うこと

認知症関係の本に書いてあったのだと思う。医師に聞いた「なりたくない病気No.1」は、認知症だ…

森野からす
3か月前
5