見出し画像

その13 母よ、どうやってこれ組んだのだ?

こんにちは。

皆様はいかにお過ごしでしょうか?私は仕事場が別部門に手伝いに来ているので、手順が違うのでわたわたやっております。

一つ楽しいことはここの最寄り駅が東京駅ということです。仕事が遅いので、タイミングによってはサンライズを見送る日々が続きます( ;∀;)

そして私は9月まで夏休みが取れないことはほぼ確定しているので、旅行に行く人を見ては羨ましく思ってます。

そんな事実を受けながら最寄り駅が東京駅ライフを送ってます。

ある日この駅電車関連の本が充実しているなあと書店で買ってしまった一冊がこちらです。

昔母より鉄道図鑑を貰い、大きくなったら寝台列車で旅に出る夢は今でもあります。

読んでいるときにふと思いました。母は寝台列車で札幌に行ってラーメン食べて帰って来たと聞いていました。

私が小さい頃憧れていた北斗星は母の時代には走っていない。じゃあ、どうやって札幌へラーメン食べて帰ってきたんだ?

。。。どうせ長期の旅に出られないし、ネットで可能な限り調べられるかな?それならもう一つ調べたいものあるな。以前五時間以上掛かった山形の本家までの旅も調べてみたいなあ。

というわけで、母の旅路を調べてみることにしました。

一つは母の札幌までの旅路。もう一つは私が小学生のときに家族で行った山形の祖父の実家までの旅路です。

前者はヒントは少なく、後者は自分が旅した中で印象的だったので記憶の断片を頼りに進んでみます。

この旅路を調べてみて今後18切符などで現在でも可能な経路がまだあれば再現してみたいと思っています。

ヒントというか記憶は以下の通りです。

北海道→寝台列車で上野から行った。青森~函館は列車ごとフェリーに乗り行った。

山形→上野を朝から新幹線に乗った。大宮か宇都宮で降りた。「しなの」に乗った。もう一つL特急乗った記憶がある。昼になっても着かない。

以前の母と話をしたことと私の記憶がこんな感じであります。

果たしてこの母の旅路(北海道は不可能だけど、山形まで)は今でも可能なのでしょうか?

しばらく気晴らし、というかまるで夏の宿題の自由課題のようにやってみようと思います( *´艸`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?