見出し画像

「銀河鉄道の車窓から」 ライナーノーツ

配信向けにアルバム作成しました。本人によるライナーノーツを記載します。

元々は「宮沢賢治 銀河鉄道の夜」の二次創作っぽくしようというのが出発点なのですが、あのお話はエンドが暗いわけです。

終始暗いのは嫌でしたので「宇宙を列車で旅すること」以外は宇宙旅行に聞けるBGMのような観点へ変更しています。
ベースとなっているのはTwitter上の #深夜の2時間DTM でこの企画に参加して無理やりでも曲を作る習慣を付けたのがサボりぐせの強い自分にとって良い体験となりました。

1.午后の授業

午後の学校の授業を受けている情景がモチーフ
もともとのコンセプトに【和風】にしてみようというものがあって三味線の音を入れています。

2.想像する天の川

天の川を妄想するというシーン。星が綺麗だな・・・少年が興味を持ち始めると恒星の巨大さや銀河系の爆発的な大きさでだんだん怖くなっていくんですよね。

3.夜の帰り道

学校シリーズの3作目。まだまだ想像にふける少年を描いています。

4.7等星が見たい!

星の明るさ6段階でカテゴライズされていて目で見える一番暗い星は6等、6等の100倍明るい星は1等と決められています。7等星というカテゴリはなく造語です。それくらい暗い星が見える場所へ行けるのだろうか?と妄想する少年のシーン。

5.母との団らん

夕食シーン。この辺りは「銀河鉄道の夜」の流れと同じです。まったりとした時間が流れれば良いなという曲調にしています。

6.祭りの夜

イントロの音はビートルズでおなじみのメロトロンです。明るい曲調をいれておきたかったのでこの位置に。

7.黒い丘

前曲から一気に暗い曲調へ。
不安な場所である銀河鉄道へ乗り込む心の不安を描いたシーン

8.街灯り

曲順を間違えたかもしれない… 丘の上から見える街灯りのシーン。

9.銀河鉄道の車窓から

この曲から銀河鉄道へ乗車。宇宙旅行の始まりです。運良く列車がレールの上を動くサンプル音もありましてうまく合わせられたかと。

10. 10テラの星空

テラはテラバイト(terabyte)のテラです。目の前が星だらけになりウキウキになるねという曲。

11.北十字星

天の川を通っていくルートを鉄道で走るので「はくちょう座」を通ります。
はくちょう座には十字の形に星が並んでいる星があり北十字星と呼ばれています。

12.観測所

宇宙旅行中に行ける観光ポイントの観測所です。

13.鷲座

天の川ツアーのもわし座ポイントに到着です。
コンセプトを突然思い出したかのように和風楽器を入れました。

14.南十字星

南十字まで行くと宇宙旅行ツアーも終盤ですね。この曲順でよかったのだろうか。エスニック楽器を入れたことでビートパターンがこれまでと変わりました。リラックスよりの曲調からはみ出しはじめ当初のコンセプトから少しずつずれていきます…

15.天空航路

イメージとしてはファンタジーで出てくる浮遊している島です。グラニュラーサウンドにハマりはじめた時期の曲

16.桜色の星座

和風なんだから桜だろうと安直な考えから生まれた曲。
天の川の星というか天体を捉えた星々の写真は赤や青で輝くものが多いので桜色はありえないのですが、夜空が桜色になったら面白いなと思って命名しています。アートワークのモチーフに桜があるのもこの曲の影響

17.恒星のライトアップ

#深夜の2時間DTM で「銀河鉄道をイメージした曲」というものがあってそのときに作った曲を元にしています。この企画に突撃していなかったらこの作品は作れなかったので感謝。ビートが始まる前のシンセで「出発進行」という風に聞こえたらきっと同じ感性を持っている方でしょう!

18.ほうき星

このあたりから#深夜の2時間DTMで作りためた曲を無理やり入れています。「オルゴールを使った曲」より

19.銀河スタンプカード

旅行のイベントでスタンプラリーはつきもの。面白いスタンプラリーはないかな?という点からこのタイトルに。暗い曲ばかりの中、ワクワク感をメインに楽しげなメジャー押しにしています。

20.新しい視点

普段使わない楽器を使ってみようという企画だったと記憶しています。
制作面でも旅行面でも新しいものを見つけたら良いなという曲

21.温泉

忘れたころにやってくる和風コンセプト。
スネアの位置で小鼓を使っているので和風押しになっている雰囲気が強いですね。

22.ファンタジーの入り口

もう宇宙旅行関係ないやろーって曲名になってきています。
不気味な谷の入口?と言われてもおかしくないですね。

23.第8都市

都市の番号に深い意味はありません。この曲もファンタジー色強めにしたいときに作った曲です。

24.洞窟

洞窟っぽかったのでこのタイトル。
鍾乳洞のような洞窟へ入るときのワクワク感は旅行の醍醐味ですよね。

25.カナシミトナニカ

宇宙色は全くないのですが、悲しい気持ちになる曲として良い曲になったので入れています。旅行中財布を落としたBGMとしてお聞きください。

26.雪星

泣いているイヌと遊ぶみたいなテーマで作った曲です。
イントロの音がイヌの鳴き声っぽい雰囲気にはなっていると思います。

27.スターゲイザー

遠くから星を見つめている人をイメージしています。

28.帰路

お家へ帰る曲。宇宙旅行が終わるアルバムのエンド曲です。

ほとんどの曲は2分以内もしくは2:30程度なのですが曲数が多かったのでそれなりのボリュームになりました。作業用BGMぐらいの軽い気持ちで聞いてもらえれると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?