見出し画像

“家に帰るまでが遠足です”の精神ってめっちゃ大事だけどあんま使いたくないよね

タイトルでいいたい事ほとんど書いてるけど💧

 
 
先日、とある再現ドラマをチラ見した際

海外の話で、誘拐された少女が
誘拐犯の味方のフリして信用を勝ち取り
一旦家に帰って家族を安心させるとウソをついて
誘拐犯から上手い事離れられた途端に
慌てて大声で助けを求めてしまい、
その声が誘拐犯に聞かれて捕まえに戻ってきてしまう

という話をやっていた

 
 
この時、真っ先に思ったのが
冒頭の“家に帰るまでが遠足”だった

 
最後まで気を抜くな
って意味で
ほとんどの人が1度は遠足に行った事があるだろうし、
言われた事もあるだろう
そして、帰り道に気を抜いて道草した経験も😁
 
 
なので、ほとんどの人に通じるし
一言で伝わるという意味でもとてもよく出来た言葉だと思う✨

 
 
しかし、だ
 

あまり使いたくない💧

 
 
その理由はあまりにも完璧な言葉であるが故、
使いに使い倒され過ぎたから

下手したら誰でも1度くらい使った事があるのでは?

 
しかもドヤ顔で
 
さも“自分が考えました”みたいなツラして
 
言えばウケると思って安易にニヤニヤしながら

 
 
 
こういう事が散見されて
“家に帰るまでが遠足”って言う人=スベってる人
みたいに思ってしまってるのが残念😣

 
すごくいい言葉なのに
大事な事を教えてくれる言葉なのに…

 
 
 
という事でこれに変わる、
それでいて同じくらいよく出来た言葉を作ろうじゃないか❕

 
文句いうだけじゃダメだよね☝️
野党じゃないんだから😁(この例えもよく使われるな…)
 
 
 

さてどうするか…
“家に帰るまでが”を残すか
“遠足”残しても意味ないもんね🎵
 
 

家に帰るまでが通勤
 

なんか違うな💦
特別な行事の方がいいのかな?

 
 
家に帰るまでがキャンプ


ほぼ遠足と一緒か🙀

 
 
家に帰るまでが映画館

 
うん、違うもんね💫

 
難しいな…
もう家に帰らなくてもいっか💡
 
 
 

利益確定するまでが株式投資
 
車庫入れまでがドライブ
 
アンケート書いてスタッフに渡すまでがお笑いライブ観覧

 
 
 
なんかピンとこないな💦
 
 
老若男女が1度は経験していて
一言で伝わる例え

 
 
やっぱり子供の頃の事の方がいいのか💭
 
 

全員見つけるまでがかくれんぼ

 
これはなかなかいい気がする◎
 
 
いつまでも見つからないで気がついたら皆帰ってた
ってあるあるだしね💮
 
…でもこれは鬼側に向けた言葉なのか
隠れる側に向けてるのか
 
よくわからないか😣

 
 
対決方式じゃなくて皆で1つの目標に向かって
の方がいいかな✨
 

1番派手なお母さんを見つけるまでが授業参観
 
誰かがボコボコにされるまでが卒業式
 
仕切りたがりの女子が1回泣いてからが
合唱コンクール

 
 
いや難しい!

 
 
やはり
 

家に帰るまでが遠足
 

恐るべし

 
 
よし
 
せめて
 
マイナーチェンジで

 
 
 
家に帰るまでが修学旅行

にしよっか?

 
 
 
浸透しないか🤣

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

“何か面白い事やってるな” と思っていただけたら是非よろしくお願いします m(_ _)m いただいたサポートは 何か面白い事に使います😀(実績アリ)