見出し画像

6人ぐらいの店舗が正解らしい:マクドナルド

と思いました^^

 マクドナルドで働くのが大好きだという人がいます。職場が楽しいのですね。労働環境はとても重要です。そして同僚と仲良くできて、楽しく働けるのは、6人ぐらいがちょうどいいらしい。(注1)

 嫌な同僚と時給1500円で働くよりも、明るく優しい同僚(素敵な異性もいる)と時給1000円で働きたいという人は多いでしょうね。
 「労働報酬は金だけではない」と表現してもいい。「心地よさ」は報酬なのです。(注2)

**

 逆に、コンビニや吉野家は上手くない例です。特に夜のワンオペは最悪でしょう。時給をあげない限り、働きたいという人はいない、、、と思います。(注3)
 これがセブンやすき家が「人手不足」に陥っている理由だと思います。
 つまり、あの業務形態その物が「低賃金労働」を前提としたビジネスとしては失敗なのです。

注3:でも、「人間嫌い」「和気あいあいは苦手」という人も多いから、その人達にとっては最適な職場なのかな?
注1:は「マジックナンバー」で、バレーボールも、米海軍の特殊部隊もチームは6人です。これが互いをよく知って協働するのに最適な人数らしい。
 これは数十年前までの典型的な家族の人数です。ヒトはこの人数に順応しているのでしょう。

 なお6の次に好ましいのは2みたいです。
 二人でチームを作る競技は多い。兵士や警官はペアを組みます。
 そして夫婦や恋人は二人です^^
注2:おそらくは無休でも働きたいという人すらいるでしょう。孤独でいるよりも仲良しと働いている方が幸せだからです。あれは一種の社交場です。
 高校生や大学生が低賃金でもやりたがるのは、理解できます^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?