見出し画像

もうGoogleは使い物にならないと思います。 SEOが普及しすぎた。

 Googleは「SEOで高評価になるだけ」のサイトを排除しようとしている。
しかし、「AI」にはSEOの結果と、真に優良なコンテンツを区別できない。「AI」はコンテンツの意味や価値を理解できないからだ。

 それでもGoogleとしては、最適化されただけの詐欺同然のサイトを上位に表示するのはリスクが高すぎる。

 じゃあ、どうするか。「良質」に見える(見え過ぎる)サイトを無視するしか無い。

 つまりGoogleの返す結果は、無難なつまらないサイトだけです。

**

 またコロナ騒ぎでわかったように、すでにGoogleは検閲バリバリだ。コロナを否定する情報は手に入らない。

*************

 多くのプラットフォームがそうなのですが、当初は志の高い人々が利用、運営していて良質だ。ところが有名になると私利私欲で使う人が大勢を占めて、崩壊する。

 いい例がメールだ。いまや通信量の9割以上がSPAMになっている。これは性善説に立って無料にしたが故です。

 YOUTUBEもそうです。優良コンテンツは激減した。今やテレビ番組を電波を使わずに流しているようなものだ。

**********

 もう一つの視点として利用者の変化があります。

 これもあらゆる情報媒体に言えますが、利用者が少ないうちはレベルが高い。しかし利用者が増えれば、レベルは急速に下がる。くだらないコンテンツが増え、双方向性があれば荒れる。そして終焉を迎えます。典型例は、テレビ、新聞、2ちゃんねる。

***********

良質の情報が欲しければ、次々と乗り換えていくしかなさそうです。

ちなみに私は今、検索はDuckDuckGoを試しています^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?