見出し画像

多くの女性は男の仕事がどれほど楽なのか知らない。「男はつらいよ」は本人がそう言ってるだけ^^;

 たぶん、子育てのほうが辛いでしょう。私はやったことは無いけれど、シンママさんを見ていてそう思いました。

私にはできない^^;

*************

 男はしょっちゅう「仕事が大変だ」と言います。まあ、楽勝だとは言いませんよ。私はメンタルをやられましたし^^;(注1)

注1:そもそも生きること自体が楽ではないのです。辛いことはたくさんあります。それは当たり前。

 でも、多くの女性はその「大変な仕事」の中身を知らないでしょう。会社勤めの経験がない人もいるだろうし、女性の職種は「一般職」が多い。

 それが理由で、総合職の男は重要でしんどい仕事をしているのだと、誤解しているケースが大半だと思います。

 出張したり、客先で謝罪したり、納期に追われたり、アイディアが出なかったり、実験に失敗したり、、、と、一見大変そうに見えますよね^^;

でも、

出張:ビール飲みながら移動するだけ。

謝罪:「すいませんでした」と頭下げるだけ。

納期:「必死に努力したのですが、コロナが原因でどうしても間に合いませんでした」。他人のせいにして謝れば終わり。

アイディア:「これで行けます(ウソ)」。自信たっぷりに言えばそれでいい。どうせ大抵の新規案件は失敗するので、アイディアの良し悪しはどうでもいい。

実験:失敗するから実験をするのです^^;

 要するに、言い訳さえできれば謝って終わる。

 男の仕事で、失敗したら自分の子供が死ぬようなものがありますか?

 つまり、その程度の事しかしていないのです。

***

さらに

「私の担当ではない」「私の責任ではない」「私は聞いていない」

みんなで決めたのです」「会議で決まりました

「体調が悪いので今日は休みます

「コロナのせいで売れません」

「〇〇さん、交代して下さい

「もう時刻が遅いので帰ります

「仕事が辛いので辞めます

 男の仕事はこういう事を言ってもOKなのです。

 特に日本では、仕事を失敗したりサボったところで、給料は大して減らない。正社員ならば、まずクビにはならない。
 クビになっても転職すればいい。
 もしも「過酷で重要な仕事」をしていた実績があるならば、再就職は難しくない^^;

 失敗したら周囲に迷惑を掛けると言っても、同僚が死ぬことは稀だ。時々死にますが、(こう言ってはなんですが)どうせ他人。家族じゃない。

 また、ほとんどのサラリーマンは、いなくても会社は動く。必須ではない。まともな会社ならば、特定の1人の従業員に事業を依存するようなことはしない。それに、会社なんて潰れてもどうということはない。会社は潰れるものだ。典型的な企業の寿命は30年です。

 そして、どれほど仕事が忙しいと言っても、自宅で就寝中に割り込みで仕事が発生することは、まあ普通の会社ならばありえない。
 休日も同じ。休日に仕事の電話がかかってくることは、ブラック企業以外では、ほぼない。

********

 ところが、上記のことは育児には当てはまらないでしょう?

 育児の方がずっと責任が重いし、重労働なのです。
 なんと言っても辞められない。代わってくれる人はいない。
 往々にして全てを自分1人で判断しなければならないし、全責任を負う。
手を抜けば子供が死ぬ。

 そして工場と違ってルーチンワークではない。毎日が想定外の連続。さらに子供は日々変化する。マニュアルはない。研修もない。核家族では質問に答えてくれる先輩、上司、同僚も居ない。

 ほとんどの男は育児をやらないので、それを知らない。視野が狭くて「オレだけが毎日しんどくて辛い」と思い込んでいるし、そう言っているだけ。

 高校生が「受験勉強が辛い」と言っているようなものです^^;

 状況認識と発想が幼稚なのです。本当は大したことをやっていません。騙されてはいけません^^;

 「女は楽でいいよなあ」はモラ夫の定番のセリフですが、間違っています。たいていの場合は、その男のほうが楽をしています^^;

************

おまけ

 だって内閣総理大臣ですら、あんなずさんで無責任な仕事をやっても大した問題にならない。しかも、最悪でも国会議員を辞めたら不問です。
 政策の失敗が原因で、自分の資産を失ったり、家族を失った首相はいません。例外は暗殺された何人かだけ。

 男の仕事は楽なのです^^

*****

おまけ2

 そもそも、40歳以下の男はよほど運が悪くない限りは、妊娠出産に相当する「体の機能の喪失」や苦痛を経験したことがないはずです。

 つまり、慢性的な嘔吐感、倦怠感、食欲不振、体重(?)増加、体型の変化、その他諸々です。

 帝王切開したり麻酔無しで会陰切開したりの経験もないでしょうね^^;

*帝王切開って麻酔が切れたあとは、めちゃくちゃ痛いそうですね、、、

********

おまけ3

 ときどき「おれは育児を手伝っている」という男がいますよね。しかし、どの業務でもそうですが、

責任者は手伝いの10倍つらい。

 「一体どうすればいいんだ?」という解決困難な問題と、予定にない突発事態(育児では日常)は、全て責任者が処理しなければならないからです。手伝いは、やれるとわかっていることをやるだけで、できなきゃ責任者に放り投げる。楽なものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?