マガジンのカバー画像

政治。特に米中

537
大統領の話とか
運営しているクリエイター

#戦争

経済・就職:奴隷労働が残っている市場ではブラックしか勝てない。だから南北戦争だっ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

超大国アメリカを作ったのは日本人です:WW2でのし上がった米国。それは真珠湾に始ま…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

人は対等だという価値観を否定する一大勢力がある。儒教文化です。

 儒教文化では人には必ず上下関係があります。だから争いが起こる。これは儒教が原因と言うよ…

1991年まで世界は一つの価値観に縛られていた。戦争に勝つことです

 冷戦終了まで、世界は全面戦争のリスクが高かった。そして人々は戦争に勝たなければ、全てを…

平和とは撃ち合いをしない事ではない。安心して暮らせることです。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

経済大国なんて目指しても良いことないですよ! ぶっちゃけ大国のメリットは戦争に勝…

GDPが高いことが幸福ではないです^^ 経済大国なんて目指しても良いことないです。ぶっちゃ…

話し合いと交渉は違います。交渉に善意や思いやりはない

 話し合いで問題が解決すると信じている人は多い。  たしかに「話し合い」で、多くの問題が争いなく解決しているかのように見えます。でも多くの場合にそれは「話し合い」ではなくて「交渉」です。  交渉に善意や思いやりはない 。武力や経済力を持っている側が有利。  外交はその典型 だ。戦争は起こらないかもしれないが公正でもない。 弱い国家は泣き寝入りします。武力が使われないだけであって、それを「問題解決」と見なして良いかは大いに疑問ですね。    勝ち負けを暴力を使わずに決めるの

かつて侵略・略奪は国家の主たる収入源だった。

 ナポレオンの頃まではずばり侵略だったし、その後は50年ほど前まで帝国主義・植民地支配と…

新しい時代の戦争:いたる所にカメラがあり動画がアップされる!

ロシア陸軍の動きが丸わかりだ。これはすごい。  もはや陸軍に隠密行動は無理だ。陸上戦の奇…

現代の戦争はきれいな闘いです:あえて言うが経済戦争よりマシ。

 広島、東京大空襲はひどかった。しかし、現代ではもう政治的に実行不能。  現代戦は少数精…

サイバー世界のサラエボ事件が起こるでしょう:民間ハッカーは管理不能。

 ロシアvsNATOの対立が深まっている中、両者はサイバー戦を警戒している。  既に一触即発。…

米英の対露強硬姿勢は、親露政権を作らせないため。世論誘導。

ロシアはカザフスタンに親露政権を作ったらしい。 Xiは日本に親中政権を作ることに成功した。…

Xiの対日情報戦略は成功しつつある。マスコミの信用喪失。

あらゆる手段で敵国を弱体化させるのが現代戦。 中国は長年(戦後70年)かけて、日本のマス…

カザフスタンは中露の「国境」です。中露ともに狙っている模様。

 どちらから見ても、カザフスタンを相手に取られたら国家安全保障上の大問題です。  単に領土が欲しいだけではない。相手に取られたら「敵軍」が国境に配置されるのです。  たしかに今でも中露は国境を接している。しかし、それは極東(満州)であり、地政学的な重要性は低い。ロシアからしたら極東は「前哨」であり、いざとなったら捨てても良い場所だ。  しかし、カザフスタンはシルクロードのど真ん中であり地政学上の超重要地域だ。  ここで中露が国境を接したら、紛争が起きた場合には主戦場、国