マガジンのカバー画像

政治。特に米中

537
大統領の話とか
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

米、ファーウェイ排除法案可決。習近平はどう出るのだろう?

米が明確に危険と認定した以上は、他国も倣うだろう。ファーウェイ機器を利用している国は、米…

日本は貧しくなったのか?:最低賃金で定時上がりじゃ車は持てない。

30年前も同じでした^^; 肩書(主に学歴)を取得して、何年も同じ会社で我慢して働いて、…

自民が嫌でも代わりがいない。これが本質的問題だ。

この村本さんって人の意見はさておき、私はハッとしました。 日本の問題って自民党に代わりう…

コロナ対策費用:世界GDPの1割。払って正解だったと思いますか?

 ロイターによると、世界全体で10兆USドル(1100兆円)だそうです。  これってつまり…

中国、一部都市に不動産税を導入。不動産バブル崩壊加速。

加速するでしょうねえ。 どうやら年に1%ぐらい取るつもりらしい。そんな事をされたら払えな…

日本の医療費は高い。前払いしてあるから。

つまり健康保険です。 「米国の医療は保険が効かないから高くて怖い」という話はよく聞きます…

最近、水害報道が目に付きますが、インフラの未整備・老朽化でしょ?

「気候変動」が防災責任者の都合のよい言い訳になっていますが、治水インフラを整備すれば防げる話。数千兆円も費やして地球を冷やす必要はないのです。 日本もそうですが、世界各国の治水・下水インフラは老朽化しています。いずれも20世紀後半の好景気の時代に作られたものが多いからです。 あるいはローマやパリ、ロンドンのように何百年も前に作られたものもある。これだけ急激に都市化が進めば、それでは追いつかない。かつて郊外の森が吸収していた雨水が、下水に流れ込んでいるのです。 *****

平等が生産効率を下げる:得意不得意があるんですよ^^;

日本人は「みんな同じ」が大好き。だから効率が悪い。 ライン作業は一番遅い人でスピードが決…

ロックダウン合法化は悪くない手だ:対中国戦。

コロナはどうでもいい。でも、それを口実に戒厳令の権限を政府が持つのは巧妙な手かもしれない…

「国の借金は日本国民の資産だから大丈夫」論:私は心配です。

確かに一理あります。 日銀券は際限なく発行できるから、国債のデフォルトは起きないというの…

気候変動はマスクのステマだと思う^^;

今や世界一の金持ちとなったイーロン・マスク氏。2000億USドル(22兆円)も持っているらしい。…

建てすぎだろ!:同じ形のタワマンがズラリ。ほぼ空き家。

 私が中国の都市写真を見て驚くのは、同じ設計の建物が並んでいること。日本にはない光景です…

習近平、幻想の経済成長を諦めたか?:7.9%から4.9%に減速。

中国の本当のGDPなど誰も知らない。習が宣言した目標に合わせて、地方幹部が鉛筆を舐めて数字…

なんでオレだけ?:マスコミの吊し上げ

どんな人でも叩けばホコリは出る。聖人君子などいない。それを利用してマスコミは自分が攻撃したい人を攻撃する。 これがマスコミの基本戦術です。そして「報道しない権利」があるので自分は正しいと主張する。(注1) 注1:私は「いじめの風潮」を作っているのはマスコミだと考えています。  誰だって欠点はある。そして人間は余裕があるときは「善人」でいられますが、追い詰められると嫌な面が出てきます。例えば感情的になったり攻撃的になる。  いじめというのはそうやって進行する。いじめが始まる