マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

明後日、中国共産党のでかい大会があるのだが、少し驚いたことに習近平は続投しそうだ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

世界に一つだけの花よりも世界に一つだけの定規の方が大事!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

インド人の多様性は凄い!。これは良い事なのか悪い事なのか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

貧困を収入で定義するのはやめましょう^^

 それをやっている限り、貧困問題は絶対に解決しない。  どんな集団でも半数は平均以下の収…

インフレとは一万円札の価値が下がることです

 「物価が上がる」という表現を使うことが多いですが、「円の価値が下がる」という方が妥当で…

MMTは言い出しっぺの米国では3年前に終わった話でした^^;

この件は自己解決しました。  MMT は2018年に、当時の米国野党である民主党が、トランプの増…

いまだに良く分からないMMT^^:どうやったらインフレを起こさずに札束をばらまけるの?

 万札を印刷すれば国債はデフォルトを起こしません。それはわかります。  そして政府は好きなだけ万札を手に入れられますし、無限に支払えます。それもわかります。  問題は、それをやったら過度なインフレが起こることです。 MMTの推進者は、 「インフレが起こらない範囲で財政支出を増やせばいい」 つまり 「インフレが起こらない範囲で貨幣を大量発行すればいい」 と主張しているようですが、 そんな方法がありますか? そして、あるとしたら既に海外で実績があるはず。  これは誰でも思いつ

教育無償化と奨学金は、本質的に同じです。

 教育無償化というのは、教育を受ける人が払わないだけです。つまり教育を受けない人が払うの…

辞めないから採用もない。低失業率の裏側。不利益を負う人が固定化する。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

企業の内部留保が多すぎるというならば、その企業の株を買うという手があります。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「金を稼いでいる自分が好き」だから働いている人は多いのですね^^

最近、良く感じることがあるのですが、 「金が好き(欲しい)」 だから働くのではなくて 「金…

「貧困」だって欲しいものが手に入れば、それでいいと思いませんか?^^

 自分が貧困かどうかは自分で決めればいい。他人に四の五の言われることじゃないと思うんです…

米国の「失業率10%」は「5年で転職。間に半年の休み」の意味、、、かも?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます