マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

健康保険と年金は利権の温床だ。老人経由で莫大な金が製薬会社に入る

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

コンビニが人手不足なのは当たり前。給料が安すぎる。時給1000円なら楽な仕事が他にい…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

中国のギグワーカーが2億人。さて、どう見るか? 直感的にはギグワークは良いやり方…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

福島4号機に水はあるか?:なぜその程度の事がわからなかったのか?

私が常々不思議に思っているのはそれ。水位センサーなんて安い物だ。予備を含めて各所に10カ所…

トヨタ、中国でFCV基幹部品生産 清華大と国外初:豊田さん、大丈夫?

世界最大の自動車市場の中国は35年までにFCV100万台の普及を目標としている。 普通に考えて、…

ナマポ申請は原則門前払い。憲法で保障された権利など幻想です。

役所は、様々な理由を付けて追い払うのが基本。「いざとなったら生活保護がある」というのは幻…

パナ騙される。「AI企業ブルーヨンダー」を7000億円で買収

東芝が怪しげな原発メーカー(WH)を買収して破綻したのに、何も学んでいないのか。これだけ巨額のババを引いたら、たぶんパナソニックも東芝と同じ運命をたどるだろう。 「AI」が幻想に過ぎないことは、まともな投資家はとっくに気付いている。GoogleもAppleもさじを投げて、すでにこの分野へはほとんど投資していない。いまだに「AIはすごい」と宣伝はしている。しかし注ぎ込んでいる金額は微々たるものだ。 ロボット分野の最先端にいる、業界大一人者であるMITのブルックス教授はとっく

「同一労働」って何?:誰が判断するの?

来月から「同一労働同一賃金」が適用されますが、これはデメリットの方が多くないですかね。 …

ホンダが世界初「レベル3自動運転」:でも高速の渋滞でしか使えない(笑)

これは以前にも書きましたが、高速道路で渋滞(30km/h以下)の時に、「車線から外れない。前の…

トヨタはでかいが、GDPには寄与しない。利益率が低いのだ。

トヨタの売り上げ高は30兆円もある。しかし利益率が低い。営業利益は1割の3兆円ぐらいだ。 一…

野村が20億米ドルの損失。信用取引で客に貸したら踏み倒された。

詳細は不明だが、どうやら顧客の指示で行った信用取引で、大失敗したらしい。 本来は、株の売…

厚生労働省の深夜宴会。大臣の責任の取り方は「申し訳程度に減俸」。それでお茶を濁す…

>田村厚生労働大臣は、責任をとるとして大臣給与2か月分を自主返納する 大臣と言ったところ…

フリーランスが激増。いいことばかりじゃないけれど、私は賛成。

 収入は安定している方がいいかもしれない。でも、それは絵に描いた餅だ。  「倒産しない企…

日立、米IT企業を1兆円で買収。パナに続いて日立も大失敗だろう。

日立はIT事業を運用する能力が無い。米国企業を経営する能力も無い。 儲けられそうな(?)IT企業を買い取って子会社にすれば、勝手に金が増えると言うほど、グローバルの経営は甘くない。 まあ、普通に考えて失敗するでしょう。その子会社(買収された企業)の経営陣に言いように食い荒らされて破綻するでしょうね。そもそも、このITグローバルロジックと言う企業が、これから儲けられるかというと大いに怪しい。 投資の世界ではITブームは終わりつつあるのだ。たぶん、パナソニックと同じで、日立