見出し画像

日立、米IT企業を1兆円で買収。パナに続いて日立も大失敗だろう。

日立はIT事業を運用する能力が無い。米国企業を経営する能力も無い。

儲けられそうな(?)IT企業を買い取って子会社にすれば、勝手に金が増えると言うほど、グローバルの経営は甘くない。

まあ、普通に考えて失敗するでしょう。その子会社(買収された企業)の経営陣に言いように食い荒らされて破綻するでしょうね。そもそも、このITグローバルロジックと言う企業が、これから儲けられるかというと大いに怪しい。

投資の世界ではITブームは終わりつつあるのだ。たぶん、パナソニックと同じで、日立の経営陣は騙されてババを摑まされているでしょう。この企業に1兆円の価値は、ないだろうと思います。その価値があるのならば、日立以外の企業(特に米企業)が買収のオファーを出しているはずだ。AmazonとかAppleが買収しています。彼らの方がはるかに潤沢な資金を持っている。

***

日本の企業が数千億円規模の海外企業を買収して、成功した事例はかなり少ない。もしくは一つも無い。SONYの映像コンテンツ事業がギリギリ成功したかどうかでしょう。

東芝がGEの原子炉事業を買収して、事実上の倒産となったのに、日本の大企業経営者は何も学んでいないのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?