マガジンのカバー画像

人間の心理と進化、行動経済学

347
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

短気だが後腐れがない。それがカッコいいとされていた時代が有った^^;

短気だが後腐れがない。それがカッコいいとされていた時代が有った^^;

 怒りっぽいけれど、数分後には「まあ、過ぎた事だ」とあっさり元に戻る人がいる。
 かつては「竹を割ったような性格」「はっきり物を言う」などと肯定的に受け取られることも多かった。(注1)

注1:昭和から平成初期にかけては男社会ではうじゃうじゃ居て、体育会系の文化ではしばしば出世コースでした。
 私が以前に働いていた会社では、社長、営業・開発の部長クラスなどがこれでした。本人も周囲も怒鳴るのは「厳し

もっとみる
進化は残酷:別に良い事じゃないですよ。

進化は残酷:別に良い事じゃないですよ。

 進化とは能力の低い子を殺す事です。決して素晴らしいことではない。
「獅子は千尋の谷に我が子を云々」という話がありますよね。あれは子供を鍛えているのだと思っている人がいるでしょう。
 違います。選別しているのです。登ってこれない子は死にます。

***

 多くの人が勘違いしていると思いますが、進化とは「鍛えて育てる」事では無いのです。
 「多くを生産し不良品を取り除く」事です。もの凄く冷酷で残虐

もっとみる