見出し画像

お昼から夕方にかけてめちゃくちゃ鬱になる話(理由と症状とその対策)

イカこんにちは。さくらリクオです。

今回はちょっとディープな内容に触れていきたいと思います。

夕方頃に憂鬱になる。その理由と症状(リクオの場合)

皆さんは夕方頃になると、少し黄昏れた気分になったりしませんか。
それは、交感神経と副交感神経が入れ替わる時間帯だから、こう……不安定になってしまうらしいです。

突然カミングアウトしますと、私は統合失調症を患っています。
最近は服薬と朝の運動、早寝などの影響でそこまで自律神経が乱れる事はありませんが、
それでも午後3時~5時ぐらいになると、自律神経が乱れてしまうのか嫌な事を思い出して心が乱れてしまいます。
午後3時ぐらいに薬を服用しても、落ち着かない時は落ち着きません。

もう終わった1カ月前か1年前の嫌な事を思い出しては、心を傷つけられた事や裏切られた事に対して悲しみと怒りの炎を燃え上がらせる事がしばしば。

正直に話しますと、これ、めっちゃ辛いです。
私の場合、お昼から夕方にかけて鬱っぽくなるので、同じ人がもしもいるのならそれはもう気持ちがよくわかるほどには。

憂鬱の対策(リクオの場合)

暗いお話はここまでにして、この夕方鬱の私なりの対策をここに記載、記述したいと思います。

1.考える余裕を与えない。ひたすら作業をする。

例えば、今こうしてnoteの記事を書いているだけでも私の過去の怒りと悲しみはふと消えてなくなります。
目の前の事に集中しているからです。
何かに集中してしまえば、自分の過去のマイナスな思い出や思考に集中する事はなくなります。
考えても考えても、過ぎた出来事は所詮過ぎた出来事でしかありませんから。

2.疲れたから、きっと嫌な事思い出しちゃうんだ。休憩(睡眠)を取る。

何かに集中して紛らわしたいけど、何もやる気が起きない。
そんな時はいっそのこと横になってごろごろします。
眠くなってきたら寝ちゃいます。
夕方は体が疲れている事が多い時間帯ですから、休憩をとるのは、メンタルを維持するためにも物凄く大事なことです。

3.曲合わせて踊ってみたり? 有酸素運動で、体を動かしてみる。

体はそんなに疲れてないし、眠気もないので眠れません。
だらだらすると余計に悪い事考えちゃう……。

そんな時は、体を動かす事に集中しましょう。
外に出てウォーキングするのも良いですが、youtubeなどにあがっているオリジナルのラジオ体操やストレッチ、ダンスなんかがおすすめです。
家の中の狭い空間でも、一応、できますし、終わった後は体がほぐれてすっきりします。
ただし、アパートやマンションとかに住んでる人で跳ねる動作のある運動をする時は近所迷惑になったりするので注意が必要です。

上記の行動と一緒にしてみるといいもの

1.部屋を明るくする

暗い部屋にいると気分まで落ち込んじゃいます。
なので、午後3時ぐらいでも部屋が暗く感じるのであれば、部屋の電気をつけてしまいましょう。
多少は気分がマシになるはずです。

2.テンションあげあげ明るい音楽か、癒し系のチルな音楽をかける

静かな場所にいると、嫌な思い出の内容や幻聴が聞こえてきちゃうかも。
なので、お部屋のBGMのように音楽をかけます。
音楽を聴くことに集中する事で、嫌な思い出や不安を薄くすることが可能です。
明るい音楽は、明るい気分にさせますし、癒し系の音楽はゆっくりごろごろする時に最適です。
癒し系の音楽をかける時は、落ち着く成分のはいったお茶を飲むのも良いかもしれませんね。

3.3時が過ぎていてもいいので、おやつを食べる。

どんな生き物でも、お腹が空いていると、悲しくなったり不機嫌になりがちです。
人間も例外ではありません。ご機嫌取りの為におやつを食べましょう。

おやつは、お腹を少しだけ満たせられれば、なんでもOKです。
ポテチやチョコレートはもちろん、おにぎりでもいいですし、小さいカップヌードルなんかでも。

とにかくお腹を少しでも満たす事が大事なのです。

ただし、食べ過ぎには注意してください。
夕食や夜食が食べられなくなったり、運動をあまりしない環境の場合、太ったりしますから。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
少しでも、夕暮時の憂鬱を解消する参考になっていれば幸いです。
読んでいて、「いや、無理無理。できない。面倒臭い」と思っていても、
何時間も考えるより、とりあえず行動に移してみる事が大事だと私は思います。
これらの方法以外にも方法はあるかもしれないので、自分なりの方法を模索していくのもまた良いと思います。

ですが、どうしても辛い時はお医者さんに相談しに行きましょう。
少しは楽になるかもしれません。

今回は以上です。
それでは、お大事に。

よろしければ、サポートをお願いいたします。 いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使用させていただきます。