見出し画像

僕のこだわり【真呼吸】

記事を書いている時点で、ただただ僕がこだわっているいろんなジャンルのものについて、まとめていくシリーズ。

第一弾は、【真呼吸】

こだわりというか、
よりよく生きるために続けてる習慣
です。

今は、真呼吸が正しくできるかどうかが
人間の機能を正しく働かせるかどうかの土台になる。
そんな風に思っています。

お仕事で集客をする時
新しいことを始める時
健康になるために何か取り組む時

常に大切なのは、

何をしないか決める。

これがかなり大事だなと感じます。
これだけはやらない。ってこと。

その次に、
ほんの少しだけがんばればできるレベルで努力をする。
少しもがんばらないんじゃダメ。
少しだけ、一日一歩も進まなくていい。
半歩だけでもいいから、前に進む努力をすること。

そんなバランスで目標を立てることが、大切だなって思うんです。

だから集客する時、お客さんの理想像とかあるかも知れないけど、そこをイメージしておくことを大切と言われますが、もちろん大切だけどそっちはざっくりで良くて、もっと大事なのは、こういう人には来てほしくないっていう人物像。これ、仲間集めする時にもすごい大事ですね。

新しいことを始める時、やりたくて始めるんだからあれもこれも欲張ってやりたくなる。でも、大事なのはこれだけはやらない。って決めること。
それがあればブレないから。

健康のために、もそう。
健康になるために何をどれだけするかより、絶対やらないことを決める。

みんな、これができてないから、流行りのものに流されて、お金を散々使って、効果が出ずにさまよう。
これを繰り返してしまう。

わかりやすく流行ってて、体に良くなさそうなのは
健康フード。マラソン。筋トレ。
あたりですかね。

○○食べると健康になるよ!
ってやつですね。
一度流行ると今でもその商品が陳列棚から消えたりするから不思議な話。
仙豆が実在しない限り、これはあり得ないんじゃないですかね?

マラソン
マラソンに関してはボーントゥーランっていう本を読んでみるといろいろ参考になる話が多いと思います。
とりあえず走ったって健康にはならん。
もっと根本的に体が整った上で走れば話は別だと思いますが。

筋トレ
その時々の流行りのトレーニング法っていうのがあるんですが、その元ネタがどこかって言うと、今1番注目が集まってるスポーツ業界で活躍している選手のトレーニングが流行っている。ただそれだけです。
そして、長くて4年に1度(オリンピック毎)短ければ毎年のように流行りが切り替わっていきます。
サッカーの長友が推奨した体幹トレーニングとかダルビッシュも情報発信に積極的ですし。体のことを長く考えた上で、あなたに合うといいですね。
長い将来まで考えてトレーニングしてみて欲しいです。怪我をしなかったイチローはその意味でも参考になることがとても多いはず。
毎年のように変わるってことは...。いいとこ小手先の技で、一部当てはまる人もいるね。と言う程度。食べると健康になるよと言われた食品と同じこと。

話を戻して。
いろいろな経験と、勉強を続けていく中で
健康であり続けるために排除するべきことを考えた時に行き着いたのが
呼吸の邪魔になることを排除する

ということでした。

そうすると排除されていくのが
筋トレ、食べすぎ、姿勢が悪くなること、不快な人、、、etc
そもそも、呼吸を邪魔することを排除するだけじゃなくて、呼吸がもっともっとできるようになればいいじゃないか!!
ということに当然なります。

そこでやり始めたのが、真呼吸を極める

でした。

真呼吸ができれば、
体のためを思って使っているサプリや健康食品、食べ物を選ぶことも水素吸引してる人はそれも。
スポーツしてる人は真呼吸の邪魔にならない動きを探しながらできれば、必ずパフォーマンスは上がります。

よく眠れるようにだってなるし、そうすればスッキリ起きられるようにもなる。

いいことだらけの真呼吸。
ほんの少しがんばれば高め続けられること。
にも当てはまるんだからすぐれもの。

そもそも"真"呼吸の"真"がなんなのかってところについてはまたどこかで。

みんながやらなくたって僕はやり続けるし
やって、続けてみたい!
と言う人がいれば全力でサポートします。

筋トレも辞められない人は来ないでね。笑

みんながやらなくたって僕は続ける。
そして、いつか、
そのタイミングが来たら
今と変わらぬ元気な笑顔で、
ほらね。

って言う準備だけしておきます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?