PNGイメージ-561843A756E7-1

美術館・ギャラリーマップその1:銀座

銀座 はいい街だ。
なんていったって、入場料なしに見れる小さめのギャラリーが街のいたるところにある。
学生時代にそれに気づき、それからというもの、「今日は、ここと、そこと、あそこと」みたいな1日銀座ギャラリー巡りを時々やっている。

ここでは私が定期的にチェックしているギャラリーをいくつか紹介する。
もちろんこれら以外にもたくさんあるので、銀座巡りが気に入ったら探してみてほしい。

お品書きはこんな感じ

1. アド ミュージアム 東京
2. クリエイションギャラリーG8
3. 資生堂ギャラリー
4. ギンザ・グラフィック・ギャラリー
5. ポーラ ミュージアム アネックス
6. おまけ(ビール)

1. アド ミュージアム 東京

電通が創設した事業財団が運営。
企画展もいいのだけど、特にオススメしたいのは常設展。
明治時代〜現在の広告が、版画、ポスター、新聞、CM・映像作品と変化しながら、所狭しと並んでいる。

写真上で、ぶら下がってる白い物体の中や、テーブル上のスクリーンで、いろんなCMが見ることができる。
あぁ〜〜これ見たことあるなぁ、いいなぁ、と思って眺めていると、いつのまにか電通に入社したくなってくる不思議。

映像は強いなぁ、と思わざるを得ない。
一つ上のフロアに、広告系の書籍・雑誌を集めたライブラリーもあって、そこで読むことができる。

webサイト:http://www.admt.jp
金額:無料
スペース:企画展はこじんまり。常設展も広くはないけど、映像作品多め。

2. クリエイションギャラリーG8

リクルートホールディングス運営のギャラリー。
最近のクリエーターさんの個展/展示が多いイメージ。

JAGDA新人賞展2018 金井あき・花原正基・福澤卓馬

スペースは、上の写真の部屋と同じくらいの広さの部屋+αがもう一つ。

自分が行ったものに偏りがあるのかもしれないけれど、こういう視点で日常の物事を捉え直すことができるんだな、みたいに考えさせられるやつが多いかも。
アハ体験じゃないけど、「‥‥あっ、なるほど!」みたいな、そんな感じ。
私みたいな、あまり前提知識がない人間でも楽しめると思う。

webサイト:http://rcc.recruit.co.jp/g8/
金額:無料
スペース:かなりこじんまり。

3. 資生堂ギャラリー

「蓮沼執太: ~ ing」

ギャラリー名の通り、資生堂が運営するギャラリー。
資生堂パーラーの地下にある、窓のない独特なスペース。

大通りに面する建物もかっこいいし、

その空間もかっこいい。

吉岡徳仁 スペクトル − プリズムから放たれる虹の光線

このスペースだからこその、空間そのものを体験するような、雰囲気ある展示が面白い。
さすが資生堂、良い意味で、綺麗な展示が多い。
ちなみに、資生堂パーラーでケーキを買う勇気が出たことは未だにない。いつか挑戦してみたいものだ。

webサイト:https://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/
金額:無料
スペース:かなりこじんまり。空間そのものが1つの展示の場合もある。

4. ギンザ・グラフィック・ギャラリー

DNPの財団が運営するギャラリー。
大日本印刷株式会社が運営+グラフィックと冠する通り、ポスター、本の装丁、フォントなど印刷物のグラフィックに関する展示が多め。

展示スペースは、小さい部屋が2フロア。

仲條正義 IN & OUT, あるいは飲&嘔吐

実は初めて行ったのはPARTYの展示だったのだけど、あれは大分特殊パターンだったのかな。印刷物のグラフィックではなくインタラクションの展示だった。

PARTY そこにいない。展

webサイト:http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/
金額:無料
スペース:かなりこじんまり。

5. ポーラ ミュージアム アネックス

ポーラ+美術といえば、箱根にある印象派コレクションの多いポーラ美術館が思い浮かぶけれど、ここは同じポーラ美術振興団体関係の、現代の作家さんの作品展示が多めなイメージ。
エレベーターを使わないと入れず、入口前は人が並んでいることがけっこうある。
けっこうあるというか、ここのところ何回か連続で長蛇の列に負け、すごすごと帰ってる、ので最近はご無沙汰。

少し広めの部屋が1フロア分。

青木美歌「あなたに続く森」

それだけ多くの人がみて面白そうな展示が多いんだと思う。

webサイト:http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/index.html
金額:無料
スペース:かなりこじんまり。会期初めに行くのが吉。

6.1 おまけ1

G8のサイトを見ていたら、銀座ギャラリーマップを見つけた
http://rcc.recruit.co.jp/map

6.2 おまけ2

近くのビール屋さん。銀座の近くはあまり行ったことがないのだけど、
・東京駅近くのSWANLAKE Pub
・有楽町/新橋にあるCraft Beer Bar ibrew(Facebook)
あたりに行けばお手頃な価格で幸せになれると思う。
もしくは新橋で日本酒かな。

次は上野周辺か六本木予定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?