見出し画像

サイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020 第28話 もはや偉大過ぎて溜息しかでないはなし

こんにちは。サイパンのマリンスポーツショップSAKURA MARINEのインストラクターのAKARIです。

『サイパンのサンゴの産卵を見たい!!!そして、皆様にも見せたい!!!』と集まったサイパンの現役インストラクター(ガイド歴7年から19年)が立ち上げた『サイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020』で初めてのクラウドファンディングに挑戦中です!

クラウドファンディングも残り12日となりました!応援してくれている皆様ありがとうございますっっ!!

さてさて、いよいよ第3回目の8月の満月周りの第3回目の調査ダイブが昨夜始まりましたっ!!

ラウラウビーチへ向かう車でYUMIKO姐さんが

「博子っぽい帽子って何??」

と突然。

どうやら、セルフィッシュの野々垣くんが書いたDr.コーラルのイメージメモのことを言っているらしいんだけど・・・

画像1

あ・・・ほんまや・・・(;'∀')気が付かなかった・・・。

画像2

なんだろう・・・博子っぽい帽子・・・。どんな帽子?

皆さん知ってたら、そっと教えてくださいね。。。

一通り「博子っぽい帽子」で爆笑しながら、「明日のブログネタは博子っぽい帽子に決定だねぇ~」なんて言ってたんです。

はい。かなり我々は調子に乗ってました。もう16日もナイトダイビングを続けているし、ずっと同じエリア潜っているし、「博子っぽい帽子」を超えるようなネタが調査ダイブ期間の初日にあるなんてだれ一人思っていなかったんです。

はい。。。これを俗にいう「調子に乗っている人tたち」と言います・・・・(-_-;)

夜の海は我々が思っているよりずっと偉大でした。

16日目だというのにまだ新しいシーンをご披露してくださいました。

まずこちら。

この貝殻はたまに見かけることがあっても、本体は初めてみました。しかも、歩いているお姿!そんでもって、すんごいボリュームじゃないですか??この豊満ボディこの貝に収まるの!?驚きの収納力!!ニトリに売っているかなぁ・・・。うらやましい。

そして、こちらもびっくりシーンでした\(◎o◎)/!

長い虫がたくさんいたときは、うまく捕食できなかったミドリイシサンゴの仲間。長い虫を捕食するためにはお隣さんのポリプとの共同作業が必要でした。

しかしながら、ミドリイシサンゴの仲間は決してお隣さんのポリプと協力しないわけではなかったのです!\(◎o◎)/!

満月の夜に多く現れるプランクトン(我々は勝手に『満月虫』と呼んでます)を捕るときは、全員で協力して粘液をじわ~~~~っと出して一網打尽に捕獲する作戦!!

協力の仕方が違ったのね!!

しかもね、この粘液いろんな働きがあって、以前メイクシュアのスグルくん(通称・博士)にもらってた参考資料に載ってた!

マリンサイエンスセミナー サンゴ礁と粘液の話

ミナミハタタテダイの若い子もこのプランクトン入りの粘液を食べに来てた♪もうこれはタピオカミルクティーが流行っているのと同じ原理だな。やっぱり、プランクトンだけをつついて食べるよりゼリー状になってた方が映えるもんねー(^^♪

そしてそして、我々を最後に驚愕させたもの・・・・それは・・・

こちらの8月の推しサンゴ。実は7月の一斉産卵では産卵しなかった種類。そして、ポリプが大きいからさぞかし大きなバンドルがうまれるんじゃないか!?と期待大のサンゴ。

画像3

こちらは、7月のラストダイブのときに撮影したモノ。*またまた集合体恐怖症の方、ごめんなさい・・・!

なのに・・・・なのに・・・・昨夜我々が目にしたものは!!!!

画像4

えっっ!!!!

すべてクローズ・閉店がらがら~~でした。

しかも、なんだかツルツルテカテカ光ってる!!\(◎o◎)/!

うへ~~~~~~です。

もう、溜息しかでません。偉大過ぎる海。

海スゲー(語彙力)

調子に乗ってごめんなさい。

今日も勉強させていただきます。

いままでのストーリーはこちらです。

第29話に続く。

ここまで、読んでいただいてありがとうございました。このnoteのストーリーはあくまでAKARI視点で展開していくストーリーでので、多少の独断と偏見からの表現があることもございますので、ご了承ください。

サイパン在住ガイドの皆様へ。調査メンバーはまだまだ募集中です。人の目はあればあるほど助かります。毎日参加できなくても大丈夫です。ご連絡お待ちしております。

面白そうだから私もサポートしちゃう!というお祭り大好きな皆様へ。サポートはこのnoteのサポート機能からも可能です。*珊瑚プロジェクト用と明記していただくと、ゴミ拾いで神様ポイントゲット支援とは別に計上し、直接珊瑚プロジェクト資金となります。

あなたのサポートで、北マリアナ諸島がゴミの落ちていない島を目指す活動を進めていきます。 楽しくゴミを拾えるIsland Keeperを少しずつ増やして、遊びながら島を綺麗にしたいです。